2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 せっちー ギター日常 誰に何をどう見せるか、あるいは見せないか なぜギタリストはステージでチューニングをするのか 兵庫慎司が“積年の謎”に迫る http://realsound.jp/2015/09/post-4537.html ミュージシャン界隈からは否定的な反応が多いですね。と […]
2015年9月13日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 せっちー タップダンス日常音楽理論 「(演劇の)舞台は総合芸術」。自分の音楽はどうだろう 今日は、かわさきタップフェスティバルの照明合わせでした。 稽古場やスタジオできっちり仕上げたつもりでも、本番に近い環境でやらないと気付かないないことがたくさん! これで本番前のリハもあるのだから、なんて出演者に手厚 […]
2015年8月3日 / 最終更新日時 : 2015年8月4日 せっちー 日常 人が悟りを開いた瞬間の表情 先日、タップダンスのレッスンが終わったあと新宿に行った。二丁目とかそういうことではなく、普通に夜ご飯を食べに。 そこで立て続けに2人の男性にナンパされた。どうやらぼくのことを女性だと思い込んで声をかけてきたらしい。別 […]
2015年7月16日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 せっちー 和太鼓日常音楽 浅草初上陸紀行 今日はこんな珍しい方面に来ております。 ようやく銀座線に乗る機会がきたので、憧れの黄色い車体に揺られてます。 車両の中は他の電車と同じように賑やかでやかましく、半ば魂が抜けたかのような表情でつり革につかまるサラリー […]
2015年6月28日 / 最終更新日時 : 2015年6月30日 せっちー タップダンスライブレポライブ出演しました動画和太鼓日常音楽 歌と社交ダンスフェスティバル『I Love 三浦Ⅱ』出演レポート 社交ダンスを生でしっかり拝見するのは初めてだったのですが、迫力に圧倒されました! 踊ってらっしゃる方の周囲の空間に明確な世界観が構築されていて、時に会場のお客さま全体を包み込むような温かさで、時に研ぎ澄まされた刃物のよ […]
2015年3月21日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 せっちー ギター日常音楽 作曲の過程を可視化、体系化、そして実践 FTJS、オリジナルソングが作れるようになる実践セミナーを受講してきました。 テーマは、この日集まったメンバー(初対面!)でオリジナルソングを1曲作ること。ぼくは目下の課題である、ギターで参加させてもらってきました。 作 […]
2014年11月27日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 せっちー 日常 デザイナーの頭の中では何が起きているのか。 2014.11.27(木) 恵比寿にて、クリエイティブスペースamuのイベント、 「【ふだんづかいのデザイン】シリーズ第1弾 ―デザインで考えよう― アイデアの習慣」 に出席してまいりました。 デザイナーの頭の中を追体験 […]
2014年11月9日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 せっちー ドラムベース日常音楽 「○○っぽさ」の分析。音楽の体系化を体験しました FTJS主催の『なんちゃってファンクでリズム強化編』講座を受講してまいりました。 ファンク「っぽさ」を出すにはどうしたらよいのか、そのヒントを求めて参加したのですが、期待以上に大きなヒントをいただくことができました! 技 […]
2014年11月4日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 せっちー 日常音楽 発想の力で世界はもっと広がる 昨日見に行ったライブでパーカッションの方が使ってらしたワンショットシェイカー。 【LP ( ラテンパーカッション ) / LP442A】 http://www.soundhouse.co.jp/products/deta […]
2014年9月24日 / 最終更新日時 : 2015年6月10日 せっちー 和太鼓日常音楽 ぼくは明るいコミュ障です BEAT座CLUB、打ち上げの宴! 飲食物は各自持ち寄りということにしたら、餃子が被ってしまい、すっかり餃子パーティーになってしまいました。素敵~! みんなのために大量の餃子を焼き、炒飯を作ってくださる座長 […]