かわさきタップフェスティバル2017、多謝!

 かわさきタップフェスティバル2017、終了しました。今年もこの舞台に立たせていただけたことが光栄でした。どうもありがとうございました!

ToTTori家2017の集合写真

ToTTori家2017の集合写真


 足をお運びくださったお客さま、スタッフの皆さま、出演者の皆さま、関わってくださった全ての皆さまに感謝と、若干の暑苦しさを伴った愛の抱擁を送らせていただきたい気持ちでいっぱいです!
 素晴らしいタップダンサーに囲まれて、至福の2日間でございました。タップという括りの中で、多種多様な趣向を凝らしたエンターテイメントを堪能させていただきました。

 そんな中、ゲストユニットの 華~puspa~ さんはさすがにズバ抜けて次元が違った……こ、これが世界一の実力か……!

華~puspa~ さん
http://puspa-tap.com/

 2017年のToTTori家は、女子率高くお送りいたしました。
 ToTTori家のリーダーは杉谷タダシさん。せっちーをタップと和太鼓の世界に導いてくださった大師匠です。もともとは舞台役者さんで演出家で、過去には劇団の主宰もされていました。タップ&和太鼓のリズムパフォーマンス集団『BEAT座CLUB』のリーダーでもあり、尊敬してやまない偉大なエンターテイナーなのです。

 ToTTori家、ゲネの様子ををチラ見せ

 そして、橋本直如さん。

お慕い申し上げております!

お慕い申し上げております!


 せっちーがタップのあまりの難しさに絶望し、完璧に心がへし折れ、タップからかなり距離を置いていた時に、地獄の底からぼくを救い上げてくださった、もう命の恩人といっても過言ではない、Naoさんこと、橋本直如さん。
 タップにおいて、偉大な大先輩や尊敬する師匠と崇拝している方はたっっっくさんいるのですが、せっちーの中では特別な存在の方なのです。
 憧れるとかそういう次元ではないんです。だからって憧れないということではないのですが、とてもじゃないけど今から追いかけて追いつけるようなレベルではないので……なんていう比較するような表現を用いることも畏れ多いのですが。。。せっちーの中ではタップ統合の象徴のような方なのです。
 上手だったり、超絶技巧の方はたくさんいるんですけど、Naoさんのタップには「凄み」のようなものを感じてしまうのです。相手が斬られたことに気付かず斬られている、みたいな。すいません、よくわかんないですね。勝手に一方的にお慕い申し上げてしまっているだけなのです。
 Naoさん以外のタップダンサーの皆さまをお慕い申し上げていないという意味でもないのですが!

 2016年のかわさきタップフェスティバルでの、Naoさんの圧巻のパフォーマンスをご覧ください!

 関わってくださった全ての皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました!!

かわさきタップフェスティバル2017出演者集合写真

かわさきタップフェスティバル2017出演者集合写真

旅行嫌いのせっちーが旅行好きになった理由

 2016年9月、静岡県三島市にて開催され、大盛況のうちに幕を下ろした『仰望和太鼓in三島』。2017年11月に再臨します!
 (今回も、チラシ、ポスター、チケット等々、デザイン関係を担当させていただきました。どうもありがとうございます!)

仰望和太鼓in三島2 告知画像

仰望和太鼓in三島2 告知画像

 実は昔から旅行が嫌いでした。
 布団や枕などの就寝環境が変わると身も心も休まらないし、人混みは苦手だし、観光欲はGoogleEarthで十分満たされているし……。そのようなポリシーのもと、海外旅行OLを嘲りつつも羨むせっちーがいました。

 が、全面撤回。旅行は楽しい!

 おかげさまで、僥倖の限りの極めてありがたいことに、他県での公演や、それに伴う打ち合わせ、リハーサルなどで、色んなところに連れて行っていただいてます。それは旅行とは言わないのかもしれないけれど。
 でもでも、知らない街、知らない人、知らない朝。全てが新鮮で刺激的。
 とはいえ、有名観光地にはあまり心惹かれません。旅行が好きになったとはいえ、人混みが苦手なのは変わらないからです。いや、行けば行ったで全然楽しいのですが! 特に苺狩りは至福の体験でした。有名な三嶋大社への参拝もできたし、韮山反射炉は歴史的に貴重な体験ができました。……すいません、観光地も心の底から堪能しております!

顔を出さずにはいられない浮かれっぷりたるや!

顔を出さずにはいられない浮かれっぷりたるや!

 では観光以外には、どんな喜びを見出しているというのか。

 ホテルや旅館にチェックインした後、特に明確な目的を持たず、近場にある個人経営の飲食店や文房具店などを巡るのです。個人的には、目的を持たず、が大事です。観光のような華やかさはないけれど、その土地の生活感や文化とでもいうようなものを感じることに喜びを感じます。迷子になるもまた善し。
 金物屋さんで、全然用途の分からない、何らかの焼きマシーンに興味をくすぐられたりするのも味であります。

観光地の確認にも余念なし

観光地の確認にも余念なし


 環境の変化による睡眠不足については、こうした旅には概ね和太鼓かタップがセットなので、そんなことを気にする必要がないくらい肉体を酷使することで解決しました。

 というわけで、去年の仰望和太鼓in三島でもお世話になった、中島八坂太鼓さんの練習に加えていただきました。

中島八坂太鼓流フォームを研究

中島八坂太鼓流フォームを研究

 肉体派な練習メニューもあり、使い慣れていない筋肉に響く響く響く!

 上腕二頭筋
 肩幅
 ファッション
 選択肢

 といった単語が頭を駆け巡ったりもしますが気にしない。

 中島八坂太鼓の皆さまのフォームと、せっちーのフォームは全然違います。まるで、違う楽器を演奏しているかのようです。
 まず腰が低い。すごく低い。足のスタンスが広い。とても広い。バチ先の動きが鋭い。
 言い換えると、せっちーは、腰が高く、足のスタンスが中途半端で、バチ先の動きがぬるりとしているわけであり、非常にカッコ悪い。そして和太鼓の音も全然引き出すことができていない。和太鼓の表面しか鳴っていません。質のよい和太鼓は、その質に見合った打ち方をしないとちゃんと鳴ってくれないのです。

 「ふん、オマエごときに我を打ちこなせるものか」(CV:永井一郎)

 くだらない脳内再生で心を癒しつつ、和太鼓の打ち方を少しずつ改良しております。
 ようやくドラム打ちの呪縛から解放され始めた気がします。ドラムと和太鼓。共通点もたくさんあるけど、ドラム言語では理解しきれないことがたくさんあります。そういうところをダンス言語に置き換えると難なく理解できたりすることもあるので、分野ごとの多角的な体系的理解は重要だと感じます。
 静岡県三島市に新しい友達もできました。せっちーは本当に幸せ者です。ありがとうございます!

 旅行の醍醐味といえば、美食と宿泊。
 三島といえば、三島野菜が有名なんですよ! 海産物も農作物もなんでも美味しいのが三島!

 ホテルや旅館に宿泊するわけですが、お風呂が温泉だったり、大浴場だったりすると、あまりの非日常感に気分が高揚します。手足を全開に伸ばして、アゴまでお湯に浸かって快哉の呻き声を上げる瞬間は、まさに旅の醍醐味を感じます。
 ワンルームタイプのビジネスホテルだと気持ちが下がるのか、というとそんなことはありません。基本的にどんなホテルの部屋でも、自宅アパートの100倍は快適だからです。常に掃除は行き届いているし、洗濯機も乾燥機も自動販売機も完備。ベッドからBGMを流せる機能を知った時には、マジで驚愕しました。王侯貴族の贅沢でしょう、これ。

アメニティ。なんと豪華な!

アメニティ。なんと豪華な!

 和太鼓とタップのおかげですっかり旅行好きになってしまいました。
 何物にも変えがたい、様々な経験をたくさんさせていただいて心より感謝しております。本当にどうもありがとうございます! 和太鼓やタップの稽古を重ね、よりよい演奏、表現ができるようになることでご恩返しさせていただけるよう頑張って参りたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします!
 仰望和太鼓in三島パート2に向けて稽古も順調に進んでおります。乞うご期待!

 はふー、旅行に行きたーい。

新たな出会いがたくさん、立石フェスタ2017

 立石フェスタ終わりました。出演の機会を与えてくださったラフラフの皆さま、ありがとうございました!
 極めて乗り慣れていない京成線。初めて見る駅名の数々、初めて見る車窓の景色。五感への入力刺激の全てが新鮮で、これから初訪問の地へ乗り込むドキドキ感とワクワク感が高まります。

 運営スタッフの皆さま、打ち上げをご一緒させて頂いた皆さま、そして演奏を見て聴いてくださった皆さま、ありがとうございました!
 打ち上げの飲み屋さんで、他会場に出演されていたよさこいの方々とも仲良くなりました。ビバ横のつながり拡大。楽しいー!

 せっちーたちの前にご出演された、小倉奨一朗さんと記念撮影させて頂きました~。
 風景や、情景が目に浮かぶようなとても素敵な弾き語りをされていたのがとても印象的でした。

小倉奨一朗さんと記念撮影

小倉奨一朗さんと記念撮影

小倉奨一朗さん
https://05z009.jimdo.com/

 道中で足立区(?)のゆるキャラのドリーと遭遇したので、足元に群がる子どもたちを押しのけてパシャリ。

足立区(?)のゆるキャラのドリーと遭遇

足立区(?)のゆるキャラのドリーと遭遇

 おねーさん、あなた達お子さまよりも身体が大きいんだから、一緒に写真撮ってもらいたい欲も大きいのよ。なんか文句ある!?
 などというよんどころなさは微塵も感じさせぬ素敵な笑顔で記念撮影。

 おお、ノーリハのぶっつけ本番でライブに加えていただける喜び。動画には残っていませんが、MCの方のアカペラに急きょ和太鼓で乱入してしまったり、なんかもうやりたい放題やらせていただいてしまいました。この、街と音楽と人が密接に繋がりあってる感じ、大好きなんです! ありがとうございました!!

 葛飾区といえばこれでしょう。