人に行動の変容をもたらす音楽は究極です。楽宴2019

長野県、信州まつかわ温泉 清流苑presents『楽宴』2019に出演させていただきました。
「楽宴」というイベントタイトル通り、とーーーっても楽しい宴を心より満喫いたしました。スタッフの皆さま、ご出演された皆さま、お客さま、本当に暖かくて、タップスタジオのメンバーも清々しい気持ちでパフォーマンスに全力を尽くすことができました。
物理的な距離の問題から、普段なかなかお会いできないBEAT座タップスタジオIIDAの皆さんや、新しくスタジオに入ってくださったキッズメンバーやご家族の皆さまとも交流する時間をとることができました。

突然ですが実はせっちー、地球人じゃないんです。秘密にしていましたが、苺の星から地球に入植してきた苺星人なのです。そして! まさかまさか、まさか今回のイベントで、せっちーのように他の星から入植してきた人にお会いできるとは!
イベントの司会をしてくださった、マキシマムマキさん。とってもステキな人でしたー。思わずツーショット写真撮らせていただいちゃいましたっ。もー、ステキすぎる、大好きっ!

美しくてカッコいいマキシマムマキさん

美しくてカッコいいマキシマムマキさん

メイン司会のホッシーさん。イベントのコンダクターとして常に最前線で。ホッシーさんの名司会のおかげで、イベントの輝きが3割増しになってましたっ!

司会者の皆さまによるダンス!

司会者の皆さまによるダンス!

松川町のホストタウンであるコスタリカのブース。

コーヒー好きの方は要チェックです!

コーヒー好きの方は要チェックです!

トルティーヤを自分で焼く体験と、自分で焼いたトルティーヤに各種ソースで味付けをし、オリジナルトルティーヤを味わうことが出来ました。
ブースになにやら可愛らしいドレスが……トルティーヤもさることながら、衣装に興味津々の不審者せっちー。

ドレスに釘付け

ドレスに釘付け

 「よかったら着てみますかー?」
コスタリカブースのスタッフさんにお声かけいただき、驚きのあまり口の中で転がしていた喉飴を噛み砕いてしまいました。
ままま、マジですか! あっ、あの、こ、こんなヤツが着てしまっていいのですか。えっとあの多分ウエストは大丈夫だけど、肩幅が入るかしら……あっ、オフショルダーだから大丈夫か。にゃあああ嬉しいいいい!
仮面ライダーに会ってテンパる3歳児か。

そんなわけで着させていただきました!

コスタリカの民族衣装を着て、司会のホッシーさんと。

コスタリカの民族衣装を着て、司会のホッシーさんと。

民族衣装かわいすぎる。個人的に所有したい……!
こんな素晴らしい経験をさせていただきありがとうございました。少しでもお礼になればと思い、コスタリカブースの前でお客さんの呼び込みさせていただきました。売り上げ貢献できてたらいいなー、なんて。邪魔してたらごめんなさい。。

タップ板の搬入や設置をしている間にリハは進み、会場の設営もどんどん仕上がっていきます。
イベント全体を通して感じたのは、楽宴に関わる全ての人たちの気持ちが一つにまとまっているということでした。楽しいイベントにしよう、良いイベントにしようという目的の設定と、そこに至る道筋が共有されていました。陣頭に立つイベンターさんのご人徳たるや!

楽屋に井上陽水さんがいらっしゃったので写真撮っていただきました。もちろんご本人ではないですが、見た目も演奏もそっっっくり! その名も、井上陽水風 中川正秀さん。井上陽水のことが好きで、井上陽水になることを目的として演奏をされてるとのこと。「好き」という想いが突き抜けている方の演奏は本当に素晴らしいです。コピーかオリジナルか、みたいな話じゃなくて、想いが伝わるか伝わらないかだと思うのです。スタンディングオベーションはこういう時に使うものなのです! ありがとうございました!

井上陽水風 中川正秀さん

井上陽水風 中川正秀さん

BEAT座タップスタジオIIDAの演目。アカペラでのタップ、キッズメンバーを中心にしたナンバー、ステッキ、和太鼓とのコラボ、王道ジャズでのタップなどなど。真剣に一生懸命に、そして楽宴の盛り上がりに少しでも貢献できるように、お客さまにお楽しみいただけるよう頑張りました!

BEAT座タップスタジオIIDA、よろしくお願いします!

BEAT座タップスタジオIIDA、よろしくお願いします!

個人的に一番心に残ったのは、NANA,s CUBAN JAMの皆さまの演奏でした。
Vocal 奈奈カンタリーナさん
Piano 斎藤タカヤさん
Bass 小泉哲夫さん
Percussion 荒川”B”琢哉さん
いや、もうお名前だけで素晴らしいこと間違いなしなのですが、実際の演奏はまさに極上でしたー! 思わず踊らずにいられない音楽ってスゴいと思うのです。それ自体が幸せの塊ってことじゃないですか。疲れ果ててクタクタ、残りHP1しかないのに、それでも踊らずにいられないのだから、そこには喜びしかないのです。
社交ダンスのサルサを習って、こういう時にちゃんと踊れるようになりたい! 人にこういう行動の変容をもたらす音楽って究極だと思います。
勢いにまかせてお写真撮らせていただいてしまいました。嬉しいです、ありがとうございます!

NANA,s CUBAN JAMの皆さまと!

NANA,s CUBAN JAMの皆さまと!

ドブロクの皆さまの肉厚なステーキのようなロック、サトウリュースケ&上上Brothersさんの、心に直接語りかけてくるような演奏も素晴らしかったです!

イベント後は会場内で打ち上げ。出演者の皆さまやスタッフの皆さまとお話をさせていただくことができて嬉しかったですー。みんな優しい方たちばかりで、ささくれだった心を、きめの細かいサンドペーパーでピカピカに磨いていただいたような気持ちでした。

楽宴サイコー!

楽宴サイコー!

エンディングにみんなで

エンディングにみんなで

BEAT座タップスタジオIIDA、長野県飯田市にて活発に活動しております。せっちーもぜひまたお伺いさせていただきたく思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。貴重な経験を積む機会をお与えいただき大感謝でございました。この経験を血肉とし、毎回、着実に進化していけるように努めてまいります。このたびは本当にどうもありがとうございました!

次はかわさきタップフェスティバル2019だ。かわさきタップフェスティバルに向け、自分の中の新たな課題の顕在化と、その解決に向けた意識の構築をすることができました!

長野県飯田市、BEAT座タップスタジオ飯田の初イベントに参加します

 長野県下伊那郡にある、信州松川温泉 清流苑で開催される『楽宴2019』に出演させて頂きます。ただいま高速バスの中から投稿しております。

信州松川温泉 清流苑『楽宴2019』

信州松川温泉 清流苑『楽宴2019』

 昨年オープンしたBEAT座タップスタジオ飯田。飯田市初のタップダンススタジオです。
 BEAT座CLUBを主宰されている杉谷タダシさんが運営されており、BEAT座CLUBの姉妹スタジオでもあります。BEAT座タップスタジオ飯田として初のイベント出演ということでせっちーもメンバーに加えていただけることになりました。ありがとうございます!
 BEAT座タップスタジオ飯田のインストラクターさんや、レッスンに通ってらっしゃる生徒さんもご出演されます。せっちーはアウェーからの参加となるわけですが、ご一緒させていただけることがとても嬉しいです! せっちーは和太鼓もやらせていただきます。よーし、頑張るよー!
 イベント『楽宴2019』にはバンドさんも出演されるとのこと。今回はどんな出会いがあるかな。楽しみだー!

感謝! 和太鼓とともに轟け、三島愛。仰望和太鼓in三島Ⅲ!

 2019/6/2(日)

 仰望和太鼓in三島Ⅲ、今回も出演させていただきました!

笑顔に溢れるステキな舞台でした!

笑顔に溢れるステキな舞台でした!

 反省点は微細なものからクリティカルなものまで多々。個人の問題は各個撃破するのみ。

 今回、ピエール宮本さんの相方として大抜擢をいただきました。が、そのキャラクターや設定を全く活かせず……。せっかくこんな素晴らしいチャンスを頂いたのに。悔しい。とても悔しい。比喩表現ではなく身悶えました。

悔しい……

悔しい……

 以前、アンサンブルズ東京というフェスティバルに参加させていただいた時、事前ワークショップで芳垣安洋さんがおっしゃっていた言葉が心に残っています。
「日和ることなく、しっかり音を出すこと。ズレててもいい、ヘンな音でもいい。別に正確さを求めてるわけではないし、そもそも正解も間違いも無い。どんな音でもいいから、日和らずに『自分』を出すこと」
 この「日和るべからず」がまず念頭におくべきことでした。アンサンブルズ東京、本番でのせっちーはどうだったのかというと、しっかり日和ってしまいました。その時の極上に悔しい経験は苦い苦いトラウマとして、はがし損ねたガムテープのように今でもべったりと記憶にこびりついています。

 その経験があってなお、今回もまた日和ってしまったのです。ヴァーーーーー! 日和ったのはゲネだったのが幸いといえば幸い……いやいやいや、そういう問題じゃない。
 これは、正確な演奏とか、テクニカルなプレイだとか、そういうとは全然違う世界の話で、今後はそういう方向の訓練もしていかなければ……。深くて濃い経験値を頂いて参りました。得難い上質な糧。超自我と向き合い、己を創造せよ。
 他の反省点もたくさんありますが、個人的に一番クリティカルな反省点がこれでした。あぁ悔しい。

 ネガティブな話はこれくらいにして!

 開演前、ホールの前で集客活動をしました。お声かけさせていただいた皆さま、どうもありがとうございました。

絶賛集客中! お気に入りの一枚

絶賛集客中! お気に入りの一枚

 一般参加型企画として2018年から活動していた、和太鼓ワークショップ『みしまっ鼓』のみなさま。和太鼓未経験の方も含めた、老若男女問わずどんな方でも歓迎で、三島市の魅力を和太鼓で表現するMI-SHI-MA-SHIという曲を課題曲として演奏していただきました。和太鼓をしっかり鳴らすことに加え、ちゃんと曲を覚えていただいたり、本当にみなさん一生懸命に取り組んでくださいました。せっちーもワークショップには毎回アシスタントとして参加させていただいたのですが、毎回演奏が進化していくさまに心が躍るような気持ちでした。みしまっ鼓の皆さまとご一緒させていただけたことがとても嬉しかったです! これをきっかけに、今回だけで終わらず、どんな形でもいいのでこれからも和太鼓に関わっていただけたらこれに勝る喜びはございません!

和太鼓ワークショップ、みしまっ鼓

和太鼓ワークショップ、みしまっ鼓

 仰望和太鼓in三島の主催者である上野由人さん率いる、Rhythm Junkeis。なんという深い太鼓愛! メンバーの皆さんにはいつもお世話になっております。和太鼓という共通言語で、これからもたくさんコミュニケーション取らせて下さい!

Rythm Junkeis、太鼓愛そして笑顔!

Rythm Junkeis、太鼓愛そして笑顔!

 今回は、みしまるくん、みしまるこちゃんがタップダンスしたんですよー。もうガチャピン相手にしたって屁のつっぱりはいらんですよ!

みしまるくん・みしまるこちゃん、タップダンスに挑戦!

みしまるくん・みしまるこちゃん、タップダンスに挑戦!

 個人的にお気に入りの一枚。このアイコンタクトの感じとか好きなんです。その瞬間の森羅万象を共有してるというか。宇宙ですよね。

宇宙を感じるのです

宇宙を感じるのです

 先述した、ピエール宮本さんと、ルピーエ本宮。

ピエール宮本&ルピーエ本宮

ピエール宮本&ルピーエ本宮

 顔の上に画像加工したわけではないですし、一切ふざけてません。大真面目ににやってます。とてもBEAT座CLUBらしい一枚ではないでしょうか。ふえぇぇぇ、このブッダとどうやって戦えばいいんだ……!

BEAT座CLUBワールド

BEAT座CLUBワールド

 こうなってくると、せっちーがヒゲを生やしたからといって、それがどうした、という感じです。稽古場でリハしてた時から「これは絶対勝てねぇ……」と思い知らされました。いや、敵対したいとかそういうことでは全然なくて、ただただ太刀打ちすらできないレベルの違いを知ったということなのです。写真だとふざけてるように見えてしまうのが残念…。いや、ある程度はふざけてる面もあるのだと思いますが、ただふざけてるだけだったらそこに説得力は生まれないのですよ!

We Will Rock You!

We Will Rock You!

 BEAT座CLUBに関わらせていただけることが本当に幸せです。他では決して得られない経験と勉強をさせていただいております。先輩たちにも心身ともに助けていただいてます。演奏の場だけに限らず、普段の稽古でアドバイスをいただいたり、相談にも乗っていただいたり、本当にお世話になってます。一歩ずつ着実に前進していくことでご恩返しをさせてください!

 関係者の皆さま、会場に足をお運びくださったお客さま、仰望和太鼓のことを少しでも気にかけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします!

仰望和太鼓in三島Ⅲ、ありがとうございました!

仰望和太鼓in三島Ⅲ、ありがとうございました!

 今回も印刷物関係の作成を担当させていただきました。どうもありがとうございます! 和太鼓ワークショップのチラシ、公演のチラシ・ポスター、当日配布のパンフレット、Tシャツのデータ起こしなどなど。
 誰かせっちーに仕事をください! 

仰望和太鼓ワークショップのチラシ

仰望和太鼓ワークショップのチラシ


仰望和太鼓in三島Ⅲイベントチラシ

仰望和太鼓in三島Ⅲイベントチラシ


仰望和太鼓in三島Ⅲポスター

仰望和太鼓in三島Ⅲポスター


仰望和太鼓in三島Ⅲパンフレット

仰望和太鼓in三島Ⅲパンフレット


ご協賛いただいた企業の皆さま、ありがとうございました!

ご協賛いただいた企業の皆さま、ありがとうございました!