2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 せっちー 日常 「実質0円」のいかがわしさを啓蒙したい スマホの契約などでよく目にする「実質0円」。あの表記が大嫌いだ。内容を熟知した上で賢く使い続ければ確かに0円になるのだろうけれど、せっちーのようなボンクラはそんな賢い使い方なんかできず、結局なんだかんだでお金を毟り取ら […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 せっちー 日常随筆 妖怪 “電車の切符隠し” とその一味。科学的事実としての彼らの存在 それは電車を降りた瞬間に始まる。改札に向かいながらポケットに手を突っ込むと、切符がない。「あれ?さっき確かにここに入れたはずなのに…」と、思い出の断片を必死にかき集めるが、切符の行方は闇の中だ。 これ、妖怪の仕業以外に説 […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 せっちー 日常随筆 ハンディ扇風機と去年の私。手のひら返しの風が吹く 去年の夏、街でハンディ扇風機を片手に涼しげに歩く女性たちを見かけるたび、密かにこう思っていた。「ふん、そんなに涼しい顔してオシャレアピールですか。扇風機持ちながら街を闊歩するのがそんなにご自慢ですか!」と。完全に理不尽な […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 せっちー 動画日常随筆 不器用な私の乗馬体験記 世の中には、「3次元の動き」が得意な人がいます。上下左右、そして高さや奥行きを自由自在に操る人たち。そんな人を見るたびにわたしは思うんです。「なんでそんなにスムーズに動けるの?」と。 わたしのような不器用な人間にとって、 […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 せっちー 日常 勘違い野郎への誘惑に抗う日々 ありがたいことに、「先生」なんて呼んでいただける機会が多くなりました。畏れ多いことでございます。音楽、特にリズムのことについてはかなりの年月と時間を費やしてきたので、それなりに語れることや、必要としている人に価値ある情 […]
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 せっちー 和太鼓日常 バチは勢いよく宙を舞った。いっそ三島市まで届け 間近に迫った仰望和太鼓in三島Ⅲに向けて、太鼓の練習してきました。練習にお付合いくださったのは、大切な大切な大切な仲間であり、某大手和太鼓教室の先生である通称スカさん。 スカさんの太鼓とせっちーの太鼓は、同じメーカー […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 せっちー 日常 接客業の職人技に見抜かれたせっちーの浅慮 ちょっとしたギフトを買う用事があり、良さげな雰囲気だなー、と思いつつも機会がなく何度も通り過ぎていたお店に入ってみた。 期待通りのいい感じの店内。比較的コンパクトなスペースに並べられた商品もおシャレに洗練されている。 […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 せっちー 動画日常 わたしやあなたの演奏にはどんな価値がありますか? すげぇ。何の先入観も持たずに聴いたら、普通に上手な人が歌ってると思っちゃうよ。 (以下は、歩いてる犬が棒に当たるほど語り尽くされている内容であり、オマエそれ何週目だと思ってんだ、というツッコミはあらかじめ自分でしたと […]
2018年7月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月6日 せっちー 和太鼓日常 静岡県三島市で己との闘い、そして文化と奇跡 静岡県三島市に来ております。 2018年秋と、2019年夏に、ここ静岡県三島市で大切なイベントがあり、その打ち合わせのためにお伺いいたしました。 三島市に来たらまずはここ、三嶋大社に参拝です。今回もまたお世話になり […]
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 せっちー ライブ告知和太鼓日常音楽理論 旅行嫌いのせっちーが旅行好きになった理由 2016年9月、静岡県三島市にて開催され、大盛況のうちに幕を下ろした『仰望和太鼓in三島』。2017年11月に再臨します! (今回も、チラシ、ポスター、チケット等々、デザイン関係を担当させていただきました。どうもあり […]