長野県飯田市へ、和太鼓とタップダンスの修行旅。


 静岡の次は長野!
 長野県の飯田市で活動されているタップダンスチーム、ダンシングナッツ&FunTapsの皆さまのリハに参加させていただきました。

ダンシングナッツ&FunTapsの稽古場

ダンシングナッツ&FunTapsの稽古場

 今回は高速バスでの一人旅。豪雨と事故渋滞に見舞われ、日本の高速道路事情の洗礼を浴びてまいりました。

高速道路に徒歩で侵入する優越感

高速道路に徒歩で侵入する優越感

 幸い、屋根のない屋外に出る時は小雨程度になっていることが多く、あえて傘をもっていかないギャンブルには見事勝利。いいから折り畳み傘くらい買え、という話であります。

 自家栽培、自家発電、自家調理というエコハウスで、飯田における和太鼓の師匠であるトシさんのライブ。ローディーとして連れていっていただきました。

トシさんがパーカッションで参加されているバンド、Arcadia

トシさんがパーカッションで参加されているバンド、Arcadia


 手打ちそば、手ごねハンバーグ、豆腐ステーキなど絶品料理を頂き、あまりの美味しさに思わず体の内側から健康になりました。
美への探究心!

美への探究心!

 お茶や夜のお菓子まで振舞っていただきました。うなぎパイも美味しかったです! すっかり満腹になりライブを満喫しました。ローディーっていうか、ただの客……?

東京都民が長野県で浜名湖名物を食べる。何がホームで何がアウェイなのか

東京都民が長野県で浜名湖名物を食べる。何がホームで何がアウェイなのか

 エコハウスは山の上に建てられたログハウスであり、飯田市の街並みが一望できる絶景ロケーションでした。しかもこの日はお祭りがあったらしく、花火大会も開催されていました。打ち上げ花火を上から見るって初めての経験でした。

 ライブ後はトシさんの道場で和太鼓の特訓。
 前日の三島で自分の力不足を思い知らされため、必死の思いで臨みました。太鼓は「叩く」んじゃなくて、「打つ」んですよ!

 仮眠をとった後、青少年勤労ホームに移動しタップダンスのレッスン。11/27(日)の伊那谷文芸祭に向けてのリハーサル。今回の旅の目的はこれなのです。

 途中で冷やし中華などをすすりつつ、9時から16時までしっかりお稽古&リハ。去年の11月以来、ダンシングナッツ&FunTapsの皆さまとの再会に感極まる思いでした。ご挨拶させていただけた皆さま、どうもありがとうございました! 東京と長野、物理的距離は遠くても、こうして縁が繋がることが何よりも嬉しいです。一年前に比べれば、多少は違和感なく演目に混ざれるようになったかな……。とはいえ、まだまだ浸透圧上げていかないと……技術と精神性は言うに及ばず……!
 お世話になったみなさま、本当にどうもありがとうございました! 今年の伊那谷文芸祭も頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!

帰り際にチョコバナナパフェをご馳走になりました!

帰り際にチョコバナナパフェをご馳走になりました!

 帰りも高速バス。ほぼ満席のバス車内。
 ここにいるみんな、それぞれに楽しかったり疲れたりしてきたのだろうか。などとしんみり思っている内にすとんと眠りに落ちました。

 双葉サービスエリアで休憩があり、皆思い思いにトイレや買い物に飛び出しました。車内で微動だにせずスマホを弄り続ける人もいましたが、それもまた立派な時間の使い方の一つでしょう。
 せっちーにとって長距離移動の醍醐味といえば道中の車内飲食。起き抜けのとろんとした目を血走らせ、素敵なおやつとの出会いを求めて売店へ。
 まぁ、基本的に足元を見られており、すべからく値段が高い。プリングルス味わいコンソメが252円!? 高っけぇ! 「別にあんたに買ってもらわなくてもいいんですよ、おやつなしのバス移動に耐えられるんならねwww」とでも言いたげな光り輝くコンソメカラーから目を背け店内を物色。
 飴やガムには比較的人道的価格がつけられているけれど、その程度では心が満たされず、バス内で禁断症状に苦しむことは目に見えている。かといって、売れ残りの常温たこ焼きに600円を払う気にもなれない。迫る出発時間と尿意。

 この素晴らしい飯田訪問を締めくくる車内飲食だ。きっとご先祖樣許してくださるだろう。屈辱の252円を支払い、実家からお土産としてリクエストされていた野沢菜茶漬けや松前漬けなどを小脇に抱え、バスに飛び乗りました。

 とても内容が濃く、そして得るものの大きな飯田訪問でした。お世話になった皆さま、本当にどうもありがとうございました!

Leave a Comment.