女装だらけの焼肉バーベキュー! コミュ力UPのコツ

知る人ぞ知る隠れた名店!

知る人ぞ知る隠れた名店!


 その昔、職場の先輩に超極上の焼肉をご馳走になって以来、牛角とか食べ放題系の肉が食べられなくなってしまいました。すっかりいけ好かないグルメ野郎に成り下がったせっちーですが、ここのお肉はめちゃくちゃ美味しかったです!

昭和を感じさせる素敵な内装

昭和を感じさせる素敵な内装

 最近よく遊んでいただいているコミュニティの新年会ということで、お座敷を貸切にして肉を貪ってきました。初対面の人も多く、新しいお友達も増えました。相手のATフィールドをあっさり中和してしまうせっちーの特殊能力は、こういう場面でとても役に立ちます。
 コツは、まず自分から挨拶すること。あとは、質問を投げかけて共通の話題を探る、くらいのことしかしてないんですけどねー。
 「それができねぇんだよ!」
 という声が聞こえてきそうですが……そういう方はぜひ、美味しいものでも食べながらせっちーと個人面談しましょう。マンツーマンであなたのコミュニケーション能力をサルベージいたします!

 そんなことはどうでもよく、最後にはミニラーメンで締め。

ネギ好きにはたまらない香り

ネギ好きにはたまらない香り

 そしてビンゴ大会! せっちーはモロゾフのチョコレートをゲットしましたよ~。

ちょっと早めのバレンタインデー

ちょっと早めのバレンタインデー

 すごい美人さんや、可愛らしい女声を操る方など、素敵で楽しい夜でした~。
 人目を忍んで深夜の公園でこっそり、もいいけど、みんなもっと自由に社会と関わっていけるといいのになぁ。こっそりにはこっそりの良さもあるんですけどね!

ライブハウスに行って健康になろう。

2014.11.29(土)
新宿 GOLDEN EGG『心が踊るミュージックvol.2』

実はここ数日、頭痛が治まらず具合の悪い想いをしていました。
ところが、GOLDEN EGGを出る時にはすっかり痛みが消え去っていました。見に行くと健康になるライブ。それが、『心が踊るミュージック』なのです!

今回も素晴らしく楽しいライブでした~!!!

■オーサムゼイカム!さん
キーボード&ボーカル、ベース、ドラムのスリーピース。
途中でキーボードさんが弾くのをやめて、歌とベースとドラムだけになるところがありました。なんと、コード楽器が鳴っていないのにアンサンブルとして美しく成立している! 個人的にこの日一番の音楽的驚きでした。
リズム・メロディ・ハーモニーのうち、リズムはドラムとベース、コード感はベースで作れる、メロディーは歌。あれ、コード楽器って必要ないのかも!?とか妙な考えに捕らわれてしまいました。
わび茶の心とでもいうようなものを感じてしまいました。

■サイモンガー・モバイルさん
色んなところの、色んなタイムラインで名前と画像を拝見しては、その所有欲に身を焦がし続けていたサイモンガー・モバイルさんのファーストアルバム。『モバイルファンクの頂点』、ついに入手しました! 通販で買うこともできたのですが、これはなんとしてもご本人から直接購入しなければならないという、強迫神経症じみた執念にとりつかれておりました。ガマンを重ねた甲斐がありまして、バッチリとサインまでしていただいちゃいましたっ。やったぁ~!!!
CDはパッケージも含めて、一切の妥協なしの最上級の逸品でございます。これはヘビロテ間違いなしです!!
今回も初見のお客さんたちの心を一気に引き付けていました。ひー、笑いすぎて腹筋鍛えられちゃいます~!!!

サイモンガー・モバイルさん

サイモンガー・モバイルさん

■能條陽一郎&TheBrandNewBagさん
今回のライブの主催者、能條陽一郎さん! 冒頭からMCやバンド紹介、CD紹介などで大忙し! 素晴らしいライブをありがとうございました~!
今回のライブには、サックスのシバケンさんの同級生の方がお二人会場にいらっしゃいました。このお二人を中心に終始盛り上がりメーターがレッドゾーン振り切ってました!
アンコールの『今夜も飲んじゃう』、もー最っ高~でした! まさに会場と客席が一体化していました。
最初から最後まで、温かい雰囲気と、最高にご機嫌な音楽に溢れたイベントで、心が躍りっぱなしでした~!

能條陽一郎&TheBrandNewBag

能條陽一郎&TheBrandNewBag

日付変更線を越えて、黒ミサの準備

2014.9.20(土)~21(日)
京王線の柴崎にある、MISS YOUというところに行って参りました。

京王線、柴崎にあるMISS YOU

京王線、柴崎にあるMISS YOU

悪魔的な事情によりあまり多くを語ることはできないのですが、深夜営業の時間帯をお借りしてミサの仕込みをさせていただきました~。
日付変更線を超えてからのリハなんて初めて! 帰りはボーカルのデーモン小山閣下に車で送っていただいたのですが、いわゆる朝帰りってやつでした。きゃー、わたくし、また一つ大人の階段を登ってしまいました!
デーモン小山閣下、諸々のコンポーズからご送迎まで、色々と本当にどうもありがとうございます!
ふぇー、しばらく日曜の朝に予定は入れられませんわ~。

テニスよりも激しい運動量の音楽

今日はタップダンスの初レッスンでした。90分ノンストップタップ。こ、これはスポーツだ!

グループレッスンなのだけれど、今日はなんと生徒がぼく一人だけでした。基礎を丁寧に教えていただくことができて僥倖でございました!
今はホントに一切何も出来ないけれど、何をやっても上達しかしないので楽しくて仕方がありません!
今度、和太鼓奏者として舞台に立たせていただけちゃうかも!? ええー、マジで!?
社交辞令という言葉の意味を噛み締めつつ、今日はおやすみなさい。ばたんきゅー。

女性ボーカルデュオ、MINE-U。名前の由来は?

渋谷LOOP annexで開催された『REAL WORLD』観覧。 友だちボーカルユニット『MINE-U』を見に行ってきました。めちゃくちゃ歌の上手な女性二人組です。
マイちゃんとユーコちゃんなので、MINE-U(まいんゆう)というユニット名にしたのかと思ってたら、違ったみたいです。 Mineは「私のもの」という意味。Uは「あなた」という意味。わたしとあなたをハイフンで結ぶ、そんな想いを届けたいと思って名づけましたとのMC。

おおー、素晴らしく素敵な由来じゃないですか!

と大きく頷いていたら、「まぁ、それは今思いついただけなんですけどねw」というMCが続き、「ホントはマイとユーコなんで、安易にまいんゆうって付けただけなんです、あはははー」
この二人のライブは、そのくらいのユルさが見ていて心地良いのです。いいんです。歌詞を覚えてなくたっていいんです。手のひらに歌詞の歌い出しのカンペが書き込まれていたっていいんです。それを補って余りある、美しき歌声のハーモニーを堪能させていただきました。

対バンのYUTOさんの舞台が面白かったー。YUTOさんの上手な歌もさることながら、特別参加ゲストの相方さんが最高に美味しすぎるキャラでした。ガチガチに緊張して、過っ剰~におカタイMCで笑いを取り、客席から「ウゼーwww」という愛の援護射撃をゲット、ラストの曲では舞台上を吉本新喜劇のように縦横無尽に立ち回り、メインのYUTOさんをすっかり喰ってしまっていました。ウザ愛しい、とでも表現するのでしょうか。褒め言葉としての、愛すべきウザさ。素敵でした。

MINE-Uのお二人さま、どうもお疲れさまでした。またのライブ楽しみにしています。今度はぜひ飲みに行きましょう~!