久米川にライブバー、太陽と月灯りが開店

 ライブやイベントでたいへんお世話になっているYajiさんが、このたび久米川にライブバーを開店されました。
 
 太陽と月灯り
 https://taiyoutsukiakari.wixsite.com/taitsuki2019
  
 ドラムなど大音量の楽器はNGですが、アコースティックや弾き語りなどを中心に、ものすごく野心的に多種多様なイベントをほぼ毎日企画されています。
 開店のお祝いに行こうと思ってたのですが、開店当日は予定が入ってしまっており行けず。開店3日目にようやくお祝いにお伺いすることができました。
 マスターのYajiさんから、せっちーさんも出てください、とのありがた過ぎるお言葉をいただき、このたび出演させていただけることとなりました。ありがとうございます~!!
 
 今回せっちーはタップダンスで出演させていただきました。音量の問題から和太鼓は使えないので、タップダンス一本勝負です。となると、色々考えないとけないですね。よっぽとすごいタップが踏めるならまだしも、せっちー程度のタップではそれなりにネタを仕込んでおかないとすぐに飽きられてしまいます。
 いつもやってるネタはもちろんのこと、今回はお客さんを笑わせるための演目も一つ仕込みました。飛び道具上等。せっちーは人生そのものが飛び道具みたいなもんですが。
 結果、そこそこいい反応がゲットできたと自分では思ったのですがどうだったでしょうか。人を笑わせることを目的とした演目で、人を笑わせることができた。これはせっちーにとってはものすごく大きな出来事なのです。
 しゅっえん
 
 とても気持ちのいい時間と空間を提供してくださるお店です。もしご興味ある方はぜひ一度足を運んでみてください~!

自我の目覚め、かわさきタップフェスティバル2019

 かわさきタップフェスティバル2019、今年はToTTori家というユニットで出演させていただきました。ありがとうございました!
 かわさきタップフェスティバルには毎年出演させていただいているのですが、これまでずっとドラムだったり和太鼓だったり、ミュージシャン枠で出演でした。なので、実はタップダンサーとして出演したことがなかったのです。タップダンスのフェスティバルなのに!
 タップフェスティバルというコンセプトからの視線はヒシヒシと感じつつも、なんとなく目を逸らし続けてきたこの数年。満を持して今回はタップダンサーとして出演させていただきました。そういう意味では、せっちーにとって真のかわさきタップフェスティバルのデビュー戦でした。

 とはいえ、これだけ凄まじいハイレベルなタップダンサーの方々の中にあって、せっちーごときのタップについて述べることは何もないでしょう。ウサギがティラノサウルスと闘えと言われてるようなもんです。でもね、このウサギは逃げないんだぜ。

出演者さまは下記の通り。(敬称略)

・Upsy-Daisy Girls
・Upsy-Daisy Newcomers
・Upsy-Daisy Pervert
・ad-hoc
・R’s Tap Theater
・こなべ組
・TAP-LOVERS
・Dance Works from Taiwan
・Dimple’s
・中川裕季子リズミーハーツ (22日19時半のみの出演)
・RED SHOES
・RoseLove with Friends (23日16時のみの出演)

かわさきタップフェスティバル2019_ウラ
かわさきタップフェスティバル2019_ウラ

主催の藤川誠さんのスタジオ、M’S TAP FACTORYから Upsy-Daisy の皆さまをはじめ、
Dimple’sさんは 滋賀から。
Dance Works from Taiwanさんは台湾から。
ad-hocさんは超絶タップダンサー集団 。
RoseLoveさんはミュージカル「アニー」の三代目アニー 。
ゲストはFunk-a-Babyさん 。
等々、ちょっともう書ききれないくらいスゴい方々ばかり。

 せっちーはひたすら愚直に不器用なタップを踏むことしかできませんが、これだけ偉大なタップダンサー様達の胸をお借りできたことが非常に光栄でございました。
 もちろん楽しいことばかりではないですが、それを乗り越えたということが自信につながりました。特に、単純なフィジカルの技術力だけではなく、自分と徹底的に向き合うことが必要なため精神世界での影響が大きかったです。まぁそれは別に今回に限らず、師匠や先輩方とご一緒させていただく舞台はいつもそうなのですが。
 せっちーとしてのアイデンティティや立ち位置、チーム内外における相対的なヒエラルキーのようなものまで、深く考えさせられる舞台でございました。

かわさきタップフェスティバル2019集合写真
かわさきタップフェスティバル2019集合写真

 もっとフェスティバルそのものを純粋に楽しめるようになりたいなー。タップダンスを共通言語として、タップダンサーの皆さまとタップ言語で会話ができるように!
 関わってくださった皆さま、本当にありがとうございました!!

2019/9/8 バンドコンパ in 立川BABEL。タップダンサーとして

 立川BABELにて開催されたバンドコンパに出演させていただきました。今回はダンス枠での出演。

 中央線豊田駅の近くにあるライブハウス「ぞうさん食堂」でいつもお世話になっているにゃーさん主催のライブイベント。ななな、な、なんと今回で20周年とのこと。20年! 一つのことをこんなに継続するのって並大抵のことじゃないですよ。ご自身もドラムやカホン、ボーカルとしてご活躍されながらイベントまで主催されて……ほんとに尊敬します!

 イベントのタイトル通りバンドのイベントなのですが、バンド演奏の合間にサブステージでダンスやマジックなどの演目を挟もうという趣向です。その方針、大賛成であります!! せっちーもバンドのライブを見るのは好きなのですが、何バンドも続くとさすがに疲れるんですよね。転換の時間とか虚無な感じになっちゃうし。(感じ方には個人差があります)
 そこで今回はせっちーに、タップダンスでお声かけをいただいたというわけです。ありがとうございます!

こんなせっちー

 こんなせっちーではございますが、そこそこの年数、バンド活動を続けてまいりました。ロックなライブハウスに出る時は当然バンドでのエントリーが多く、肩書としてはまぁ一応、一応ではありますが[バンドマン]として長年活動してたわけです。そんなライブハウスに、[タップダンサー]という肩書きで出演する。せっちーにしてみれば「なんとまぁ、遠いところまで来たことであるか」という感じなのです。遠い目ですよ。バンドばっかりやってた頃は、自分がダンサーとしてライブに出るなんて想像すらしてなかったのですから。
 そんなわけで、一人で勝手に感慨深げな想いにしみじみと浸っていたのです。

 今回のライブには、せっちーがアシスタントをさせていただいている新丸子タップダンススタジオのキッズクラスのみんなにもご協力していただきました。愛くるしい子どもの力を使ってせっちーの好感度を上げようという魂胆です。うへへ。彼らは10年後、どんなダンサーになってるでしょうか。今のうちに直筆サインもらって老後の資金にさせてもらうことにしましょう!
 また、大人クラスの方々にもお力添えをいただきました。ありがとうございます。今回のライブ、せっちー一人の力では成し遂げることはできませんでした!

キッズのみんな、先輩、仲間たち。何よりの宝です!

 当日は台風接近の報あり。朝一番、雨が降り出す前にタップ板の搬入を画策するも、僅差で土砂降りに見舞われました。悲鳴を上げながら馴染みのインドカレー屋さんに避難。おほほ、朝からインドカレー。豪儀なり。贅沢な朝食を済ませ外に出ると相変わらずの雨。再び悲鳴を上げながらライブハウスの搬入口に向けて、雨水を吸い込んだ5枚のタップ板を抱え、地球の重力を存分に味わいながら全力ダッシュ。ドモホルンリンクルのように潤ったタップ板を抱きしめながら歯噛みしていると突如一転、灼熱の晴天。
 文字通り、水も滴るいい女装と化したせっちー。この滴りが雨か汗か涙かは知る術もありませんが、地球になんか負けないのだ。

 リハの時点で、用意してきた音源CDの読み込みに難ありということが判明。雨か、雨のせいなのか。PAさんにご相談させていただいたところ、CDの作り直しが必要との結論に。本番までは2時間。自宅に戻ってる時間はなし。ツイてない時なんてこんなものですよね。不幸中の幸い、音源は携帯端末に入っている。
 CD-Rを買い、なんとかパソコンが使える場所に行かなければ。ラッキーなこに、ライブハウスから徒歩10秒の距離にビデオボックスを発見。

 おぉっ、こ、これは……! いかがわしい掲示板などでよく見る店名……。いかがわしい目的で入店した人同士が個室で待ち合わせをしたりすることで有名なスポットではなかったか! 室内は完全防音……へえぇ、フルフラットシート……ほほぅ、なるほど…なるほどぉ。すっかり春色の妄想に満ちてしまった皆さんのご期待を裏切ってしまうのですが、もし仮にいかがわしいお誘いを受けたところで、今のせっちーにはそれに応えてる余裕などありはしないのです。
 迷わず入店。
 
 「あ、女装お断りなんで」

 受付のお兄さん、にべもなし。せっちーや皆さんのご期待もろとも、門前払いとなってしまいました。
 刻一刻迫る時間。若干テンパりつつ、CDが作れそうな場所を探す。続いて飛び込んだ漫画喫茶。こちらはすんなり入れていただき、無事CDの作成も完了。
 そんなアホみたいなことしてたもので、前半の出演者さんの演目を全然見ることが出来ませんでした……ふえぇ。

 本番では焼きたてほやほやのCDがいい音で鳴ってくれました。お客さまも温かく受け入れてくださり、キッズメンバーのパフォーマンスも冴えに冴え、本番前のドタバタの精神的疲れなんかコーカサス山脈の彼方まで吹っ飛んじゃいましたよ!

 出番が終わった後は、食べ放題の駄菓子を黙々と貪ったり、お客さまプレゼント抽選会のボール投げをさせていただいたり、数年前からの憧れのギタリストさんとお話させていただいてテンション爆上がったり、超絶ドラマーさんのスティックさばきに目と心を奪われたりしてました。

新しい出会いに感謝。ぜひまた出演させてください!

  とてもとても素晴らしいライブに出演させていただくことが出来ました。関係者の皆さま、ほんとうにどうもありがとうございました!! またこの場所に帰ってきたいです!

 ライブ大団円の終演後。天気予報によれば、台風が 今まさに最接近中とのことでありました。

東京から神奈川まで横断、野外ライブ→照明合わせ

 立石フェスタに出演させて頂きました。ラフラフという三線とアコギのユニットに打楽器として参加させていただいております。ありがたいことに毎年お声かけをいただいて、立石フェスタには毎年お世話になっております。

 ラフラフの皆さんとはライブの対バンで知り合いました。その時に初めてお会いしたのですが、せっちーを気に入ってくださり、その日のラフラフの本番ステージに飛び入り参加までさせていただいてしまいました。それ以来、ライブに参加させていただいたり、こちらのライブにご出演いただいたりと、非常に温かい関係を築いてくださっています。

 立石フェスタの場所は京成立石駅。基本的に立石フェスタの時にしか足を運ばないのですが、駅前の商店街や飲み屋街の風情がたまらなく良いです。赤ちょうちん的な昭和の雰囲気が濃厚なのです。どんな街にでも意地汚く出店する〇民みたいなダセエ店とは一線を画すたたずまい。ぜひ夜にも訪れて、焼き鳥とかマカロニサラダとか食べてみたい。
 立石フェスタは運営されてるスタッフさんのお人柄もよく、今年もまたたいへん気持ちよく演奏させていただくことができました。せっちーはカホンを叩いたり、棒を回したり、世界に愛を振りまいたりしました。

 ライブ後は居酒屋で泥水のようにぐでーっとしたかったのですが、この日は大切な用事がありソッコーで電車に飛び乗りました。その用事とは、かわさきタップフェスティバル2019の照明合わせ。目的地は武蔵小杉。
 そうそうたるタップダンサーの皆さまが集まる、国内トップクラスの規模で開催されるタップダンスの祭典です。

 今回はToTTori家というユニットで出演させていただきます。いつもはドラムや和太鼓での出演なのですが、今回はタップダンスのみで臨みます。肩書きはタップダンサーということですね。うひょお、怖え!
 みんな、エンジョイよろしくよ!

ROCKIN’ BEAT RIDE

 メイン人格であるせっちーが意識を失ってる間に投稿してやる。ごきげんよう、ゼノン=せっちーである。

 せっちーのヤツめ、久しぶりにロックなイベントに呼ばれて喜んでいたが、我輩が肉体と精神を乗っ取ってやりたい放題やってきてやったわ!

夢かうつつか幻か 己れの血潮の騒ぐまま
夢かうつつか幻か 己れの血潮の騒ぐまま

 数年前まではわりと頻繁にせっちーの意識を乗っ取ることができていたのだが、ある時から我輩を意識から締め出すようになった。どうやら我輩のキャラが強すぎるがあまり、そのキャラに振り回されて乗りこなすことができないジレンマに捕らわれていたようだ。うむ、さもありなん。実力もない奴が安易に見た目のインパクトに走りたがるのはよくあることだ。せっちー、オマエのことだぞ。
 それ以来、我輩はせっちーの意識の奥底にしっかりと封印されてしまい全く身動きができなかったのだが、今回隙をついてようやく外の世界に戻ることができた。今後また封印されてしまうのかどうかはせっちー次第だが、少しでも隙を見せればいつでも人格を乗っ取ってやるから覚悟しておくがよい。

2019/8/31(土) 十日市場 LIVE Cafe2000
2019/8/31(土) 十日市場 LIVE Cafe2000

 さて、十日市場にあるLIVECafe2000。たいへん居心地のよいハコであった! ROCKIN’ BEAT RIDEというイベントのタイトル通り、出演バンドもロックにライドする音楽ばかりで、ノリのよい店長キャサリン氏と踊り狂うなどライブを満喫することができた。イベントに誘ってくれたSEX☆HISTORYのメンバーには、せっちーが身をくねらせながら喜び悶えていたことをお伝えしておきたい。
 我輩はエフェクターの使い方がまだまだ未熟ではあったが、そのへんはせっちーのヤツにしっかり勉強させておくことにしよう。せいぜい励むがいい。

 おっと、そろそろお別れ時間のようだ。我輩のステージをじっくり見たい者は、ぜひ次のミサに足を運んでくれたまえ。ではまた会おう!

神回! タップのカタチ~TAPと太鼓とコントのライブ~

 月明かりのWindowNeoプロデュース、タップのカタチ~TAPと太鼓とコントのライブ~。出演させていただきました。
 せっちーの人生に極上の伝説として刻み込まれました!

尊敬する表現者の皆さまと!
尊敬する表現者の皆さまと!

 笑いと表現の創造主の皆さまとの極上の時間と空間! 腹筋が50回くらい千切れました。魂が震えるほどに笑ったー! せっちーも小笑いくらいは取れたかしら?

 なめくじ劇場さんのコント、阿部洋史さんの灼熱タップ、今村拳さん&岸川恭子さんの超絶演奏、野次馬さんのコント+パントマイム。それをまとめる本間さんのコンポーズ力!

 せっちーは、ソロで太鼓を打たせていただき、今村拳さん&岸川恭子さん&阿部洋史さん&本間さんの合同演目にも参加させていただき、最後にはなめくじ劇場のイッキさんと本間さんの三人で太鼓を打たせていただきました。 

 ほんとにみなさん、わたしが大好きで心から尊敬する方たちばかりで、いつも客席から憧憬のまなざしを送っていた方たちばかり。そこにしれっと自分がいる感激、感激、感激!! せっちーはまだまだ皆さんの足元にも及ばないけれど、これまで通り背中を追いかけ続けてまいります。地平線の彼方までも!!

タップのカタチ、フライヤー
タップのカタチ、フライヤー

 どうもありがとうございました。来世でもこのライブに出演させていただけるように頑張ります!
 皆さま、どうもありがとうございましたーーー!!!

夢のようなひと時でした!
夢のようなひと時でした!

ラジオ番組『月明かりのWindow NEO』出演。せっちー童貞にオススメよ

 タップダンサーの本間茂樹さんのラジオ番組、月明かりのWindow NEOに出演させて頂きました。なめくじ劇場イッキさんもご一緒で、大好きなお二人に挟まれ至福のひと時! ありがとうございました!

月明かりのWindow NEO
月明かりのWindow NEO

 配信された番組を視聴してみましたが、いやー、本間さんとイッキさんのトーク力が素晴らしすぎて。。さすがです。せっちーは全然ギアを切り替えきれてないよねー、と思いました。それでも水商売経験者か!
 冒頭の「あなたのハートをずっこんばっこん」は、ユーチューバーのアバウトガールズさんのフレーズを丸々パクらせていただいてしまいました。すいません。アバウトガールズさん、大好きです!
 表現活動の定石ではありますが、自分で思ってるのより3倍大げさにやらないといけないのですよ。せっちーも一応、気合い入れていつもより3倍プリチーなおパンティー履いてたのですが披露する機会はありませんでした。そんな機会、永遠になくてよし。

 ライブの告知もしようと思ってたのに全然できなかった。あの空間が楽しすぎて。いやいや、そんなことじゃいかーん! というわけで、こちらで告知。

 リズムだけじゃない、笑いだけじゃない。ついに開幕、リズムと笑いの新法則! せっちーは主に和太鼓!

月明かりのWindowNeoプロデュース タップノカタチ
〜TAPと太鼓とコントのライブ〜
2019/8/25(日)
秋葉原 ライブガレージ秋田犬
19:00open 19:30start
2,000円+1drink

タップのカタチ、フライヤー
タップのカタチ、フライヤー

 ラジオは番組のアーカイブから視聴できますので、お時間とご興味のある方はご覧になってみてください。せっちーってオカマなの?なんなの?みたいなことも掘り下げていただきました。50分くらいの番組です。
「月明かりのWindow Neo」
http://zarya-music.com/fm897/video/arch_wed04_2019.html

人に行動の変容をもたらす音楽は究極です。楽宴2019

長野県、信州まつかわ温泉 清流苑presents『楽宴』2019に出演させていただきました。
「楽宴」というイベントタイトル通り、とーーーっても楽しい宴を心より満喫いたしました。スタッフの皆さま、ご出演された皆さま、お客さま、本当に暖かくて、タップスタジオのメンバーも清々しい気持ちでパフォーマンスに全力を尽くすことができました。
物理的な距離の問題から、普段なかなかお会いできないBEAT座タップスタジオIIDAの皆さんや、新しくスタジオに入ってくださったキッズメンバーやご家族の皆さまとも交流する時間をとることができました。

突然ですが実はせっちー、地球人じゃないんです。秘密にしていましたが、苺の星から地球に入植してきた苺星人なのです。そして! まさかまさか、まさか今回のイベントで、せっちーのように他の星から入植してきた人にお会いできるとは!
イベントの司会をしてくださった、マキシマムマキさん。とってもステキな人でしたー。思わずツーショット写真撮らせていただいちゃいましたっ。もー、ステキすぎる、大好きっ!

美しくてカッコいいマキシマムマキさん

美しくてカッコいいマキシマムマキさん

メイン司会のホッシーさん。イベントのコンダクターとして常に最前線で。ホッシーさんの名司会のおかげで、イベントの輝きが3割増しになってましたっ!

司会者の皆さまによるダンス!

司会者の皆さまによるダンス!

松川町のホストタウンであるコスタリカのブース。

コーヒー好きの方は要チェックです!

コーヒー好きの方は要チェックです!

トルティーヤを自分で焼く体験と、自分で焼いたトルティーヤに各種ソースで味付けをし、オリジナルトルティーヤを味わうことが出来ました。
ブースになにやら可愛らしいドレスが……トルティーヤもさることながら、衣装に興味津々の不審者せっちー。

ドレスに釘付け

ドレスに釘付け

 「よかったら着てみますかー?」
コスタリカブースのスタッフさんにお声かけいただき、驚きのあまり口の中で転がしていた喉飴を噛み砕いてしまいました。
ままま、マジですか! あっ、あの、こ、こんなヤツが着てしまっていいのですか。えっとあの多分ウエストは大丈夫だけど、肩幅が入るかしら……あっ、オフショルダーだから大丈夫か。にゃあああ嬉しいいいい!
仮面ライダーに会ってテンパる3歳児か。

そんなわけで着させていただきました!

コスタリカの民族衣装を着て、司会のホッシーさんと。

コスタリカの民族衣装を着て、司会のホッシーさんと。

民族衣装かわいすぎる。個人的に所有したい……!
こんな素晴らしい経験をさせていただきありがとうございました。少しでもお礼になればと思い、コスタリカブースの前でお客さんの呼び込みさせていただきました。売り上げ貢献できてたらいいなー、なんて。邪魔してたらごめんなさい。。

タップ板の搬入や設置をしている間にリハは進み、会場の設営もどんどん仕上がっていきます。
イベント全体を通して感じたのは、楽宴に関わる全ての人たちの気持ちが一つにまとまっているということでした。楽しいイベントにしよう、良いイベントにしようという目的の設定と、そこに至る道筋が共有されていました。陣頭に立つイベンターさんのご人徳たるや!

楽屋に井上陽水さんがいらっしゃったので写真撮っていただきました。もちろんご本人ではないですが、見た目も演奏もそっっっくり! その名も、井上陽水風 中川正秀さん。井上陽水のことが好きで、井上陽水になることを目的として演奏をされてるとのこと。「好き」という想いが突き抜けている方の演奏は本当に素晴らしいです。コピーかオリジナルか、みたいな話じゃなくて、想いが伝わるか伝わらないかだと思うのです。スタンディングオベーションはこういう時に使うものなのです! ありがとうございました!

井上陽水風 中川正秀さん

井上陽水風 中川正秀さん

BEAT座タップスタジオIIDAの演目。アカペラでのタップ、キッズメンバーを中心にしたナンバー、ステッキ、和太鼓とのコラボ、王道ジャズでのタップなどなど。真剣に一生懸命に、そして楽宴の盛り上がりに少しでも貢献できるように、お客さまにお楽しみいただけるよう頑張りました!

BEAT座タップスタジオIIDA、よろしくお願いします!

BEAT座タップスタジオIIDA、よろしくお願いします!

個人的に一番心に残ったのは、NANA,s CUBAN JAMの皆さまの演奏でした。
Vocal 奈奈カンタリーナさん
Piano 斎藤タカヤさん
Bass 小泉哲夫さん
Percussion 荒川”B”琢哉さん
いや、もうお名前だけで素晴らしいこと間違いなしなのですが、実際の演奏はまさに極上でしたー! 思わず踊らずにいられない音楽ってスゴいと思うのです。それ自体が幸せの塊ってことじゃないですか。疲れ果ててクタクタ、残りHP1しかないのに、それでも踊らずにいられないのだから、そこには喜びしかないのです。
社交ダンスのサルサを習って、こういう時にちゃんと踊れるようになりたい! 人にこういう行動の変容をもたらす音楽って究極だと思います。
勢いにまかせてお写真撮らせていただいてしまいました。嬉しいです、ありがとうございます!

NANA,s CUBAN JAMの皆さまと!

NANA,s CUBAN JAMの皆さまと!

ドブロクの皆さまの肉厚なステーキのようなロック、サトウリュースケ&上上Brothersさんの、心に直接語りかけてくるような演奏も素晴らしかったです!

イベント後は会場内で打ち上げ。出演者の皆さまやスタッフの皆さまとお話をさせていただくことができて嬉しかったですー。みんな優しい方たちばかりで、ささくれだった心を、きめの細かいサンドペーパーでピカピカに磨いていただいたような気持ちでした。

楽宴サイコー!

楽宴サイコー!

エンディングにみんなで

エンディングにみんなで

BEAT座タップスタジオIIDA、長野県飯田市にて活発に活動しております。せっちーもぜひまたお伺いさせていただきたく思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。貴重な経験を積む機会をお与えいただき大感謝でございました。この経験を血肉とし、毎回、着実に進化していけるように努めてまいります。このたびは本当にどうもありがとうございました!

次はかわさきタップフェスティバル2019だ。かわさきタップフェスティバルに向け、自分の中の新たな課題の顕在化と、その解決に向けた意識の構築をすることができました!

長野県飯田市、BEAT座タップスタジオ飯田の初イベントに参加します

 長野県下伊那郡にある、信州松川温泉 清流苑で開催される『楽宴2019』に出演させて頂きます。ただいま高速バスの中から投稿しております。

信州松川温泉 清流苑『楽宴2019』

信州松川温泉 清流苑『楽宴2019』

 昨年オープンしたBEAT座タップスタジオ飯田。飯田市初のタップダンススタジオです。
 BEAT座CLUBを主宰されている杉谷タダシさんが運営されており、BEAT座CLUBの姉妹スタジオでもあります。BEAT座タップスタジオ飯田として初のイベント出演ということでせっちーもメンバーに加えていただけることになりました。ありがとうございます!
 BEAT座タップスタジオ飯田のインストラクターさんや、レッスンに通ってらっしゃる生徒さんもご出演されます。せっちーはアウェーからの参加となるわけですが、ご一緒させていただけることがとても嬉しいです! せっちーは和太鼓もやらせていただきます。よーし、頑張るよー!
 イベント『楽宴2019』にはバンドさんも出演されるとのこと。今回はどんな出会いがあるかな。楽しみだー!

感謝! 和太鼓とともに轟け、三島愛。仰望和太鼓in三島Ⅲ!

 2019/6/2(日)

 仰望和太鼓in三島Ⅲ、今回も出演させていただきました!

笑顔に溢れるステキな舞台でした!

笑顔に溢れるステキな舞台でした!

 反省点は微細なものからクリティカルなものまで多々。個人の問題は各個撃破するのみ。

 今回、ピエール宮本さんの相方として大抜擢をいただきました。が、そのキャラクターや設定を全く活かせず……。せっかくこんな素晴らしいチャンスを頂いたのに。悔しい。とても悔しい。比喩表現ではなく身悶えました。

悔しい……

悔しい……

 以前、アンサンブルズ東京というフェスティバルに参加させていただいた時、事前ワークショップで芳垣安洋さんがおっしゃっていた言葉が心に残っています。
「日和ることなく、しっかり音を出すこと。ズレててもいい、ヘンな音でもいい。別に正確さを求めてるわけではないし、そもそも正解も間違いも無い。どんな音でもいいから、日和らずに『自分』を出すこと」
 この「日和るべからず」がまず念頭におくべきことでした。アンサンブルズ東京、本番でのせっちーはどうだったのかというと、しっかり日和ってしまいました。その時の極上に悔しい経験は苦い苦いトラウマとして、はがし損ねたガムテープのように今でもべったりと記憶にこびりついています。

 その経験があってなお、今回もまた日和ってしまったのです。ヴァーーーーー! 日和ったのはゲネだったのが幸いといえば幸い……いやいやいや、そういう問題じゃない。
 これは、正確な演奏とか、テクニカルなプレイだとか、そういうとは全然違う世界の話で、今後はそういう方向の訓練もしていかなければ……。深くて濃い経験値を頂いて参りました。得難い上質な糧。超自我と向き合い、己を創造せよ。
 他の反省点もたくさんありますが、個人的に一番クリティカルな反省点がこれでした。あぁ悔しい。

 ネガティブな話はこれくらいにして!

 開演前、ホールの前で集客活動をしました。お声かけさせていただいた皆さま、どうもありがとうございました。

絶賛集客中! お気に入りの一枚

絶賛集客中! お気に入りの一枚

 一般参加型企画として2018年から活動していた、和太鼓ワークショップ『みしまっ鼓』のみなさま。和太鼓未経験の方も含めた、老若男女問わずどんな方でも歓迎で、三島市の魅力を和太鼓で表現するMI-SHI-MA-SHIという曲を課題曲として演奏していただきました。和太鼓をしっかり鳴らすことに加え、ちゃんと曲を覚えていただいたり、本当にみなさん一生懸命に取り組んでくださいました。せっちーもワークショップには毎回アシスタントとして参加させていただいたのですが、毎回演奏が進化していくさまに心が躍るような気持ちでした。みしまっ鼓の皆さまとご一緒させていただけたことがとても嬉しかったです! これをきっかけに、今回だけで終わらず、どんな形でもいいのでこれからも和太鼓に関わっていただけたらこれに勝る喜びはございません!

和太鼓ワークショップ、みしまっ鼓

和太鼓ワークショップ、みしまっ鼓

 仰望和太鼓in三島の主催者である上野由人さん率いる、Rhythm Junkeis。なんという深い太鼓愛! メンバーの皆さんにはいつもお世話になっております。和太鼓という共通言語で、これからもたくさんコミュニケーション取らせて下さい!

Rythm Junkeis、太鼓愛そして笑顔!

Rythm Junkeis、太鼓愛そして笑顔!

 今回は、みしまるくん、みしまるこちゃんがタップダンスしたんですよー。もうガチャピン相手にしたって屁のつっぱりはいらんですよ!

みしまるくん・みしまるこちゃん、タップダンスに挑戦!

みしまるくん・みしまるこちゃん、タップダンスに挑戦!

 個人的にお気に入りの一枚。このアイコンタクトの感じとか好きなんです。その瞬間の森羅万象を共有してるというか。宇宙ですよね。

宇宙を感じるのです

宇宙を感じるのです

 先述した、ピエール宮本さんと、ルピーエ本宮。

ピエール宮本&ルピーエ本宮

ピエール宮本&ルピーエ本宮

 顔の上に画像加工したわけではないですし、一切ふざけてません。大真面目ににやってます。とてもBEAT座CLUBらしい一枚ではないでしょうか。ふえぇぇぇ、このブッダとどうやって戦えばいいんだ……!

BEAT座CLUBワールド

BEAT座CLUBワールド

 こうなってくると、せっちーがヒゲを生やしたからといって、それがどうした、という感じです。稽古場でリハしてた時から「これは絶対勝てねぇ……」と思い知らされました。いや、敵対したいとかそういうことでは全然なくて、ただただ太刀打ちすらできないレベルの違いを知ったということなのです。写真だとふざけてるように見えてしまうのが残念…。いや、ある程度はふざけてる面もあるのだと思いますが、ただふざけてるだけだったらそこに説得力は生まれないのですよ!

We Will Rock You!

We Will Rock You!

 BEAT座CLUBに関わらせていただけることが本当に幸せです。他では決して得られない経験と勉強をさせていただいております。先輩たちにも心身ともに助けていただいてます。演奏の場だけに限らず、普段の稽古でアドバイスをいただいたり、相談にも乗っていただいたり、本当にお世話になってます。一歩ずつ着実に前進していくことでご恩返しをさせてください!

 関係者の皆さま、会場に足をお運びくださったお客さま、仰望和太鼓のことを少しでも気にかけてくださった皆さま、どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします!

仰望和太鼓in三島Ⅲ、ありがとうございました!

仰望和太鼓in三島Ⅲ、ありがとうございました!

 今回も印刷物関係の作成を担当させていただきました。どうもありがとうございます! 和太鼓ワークショップのチラシ、公演のチラシ・ポスター、当日配布のパンフレット、Tシャツのデータ起こしなどなど。
 誰かせっちーに仕事をください! 

仰望和太鼓ワークショップのチラシ

仰望和太鼓ワークショップのチラシ


仰望和太鼓in三島Ⅲイベントチラシ

仰望和太鼓in三島Ⅲイベントチラシ


仰望和太鼓in三島Ⅲポスター

仰望和太鼓in三島Ⅲポスター


仰望和太鼓in三島Ⅲパンフレット

仰望和太鼓in三島Ⅲパンフレット


ご協賛いただいた企業の皆さま、ありがとうございました!

ご協賛いただいた企業の皆さま、ありがとうございました!