ラブとハッピーしかなかった、TOY-BOX Vol.1

TOY-BOX Vol.1、出演させていただきました。ありがとうございました!

2019/12/28(土)TOY-BOX主催「TOY-BOX」 ラブとハッピーしかなかった!
2019/12/28(土)TOY-BOX主催「TOY-BOX」 ラブとハッピーしかなかった!

 本当にダンサーイベントでした。さすがみなさんプロダンサー。素晴らしい演目の数々を見せていただいたというより、魅せていただきました。まさに技術の極地……ダンスの世界は広くて深いですね。出演されてる方々のダンスに対する真摯な想い、心の芯に響きまくりでした。ネガティブ名印象をもたれがちな表現となってしまいますが、ストレートな言葉通りの意味で意識が高かったです! はふー、すご過ぎる!

せっちーはダンサーなの?

 そんな中、せっちーはミュージシャンとしての自我を捨てることはできず、このような形になりました。

新ジャンル、ニューハーフベーシストダンサー。混沌か!
ダンスイベントです。こう見えてもダンスしてます。

 捨てることができないというか、本職のダンサーさんの中に入ってしまったら、せっちーなんてただの見た目が面白いだけの奴ですから。いや、ほんとに。そこまで自分を卑下したくはないけれど、残念ながら厳然たる事実がそこにはあります。そこでどう闘うか、を容量が8bitくらいしかない頭で考えた結果としてのステージだったのでございます。
 運営の皆さま、出演者の皆さま、お店のスタッフさま、お客さま、みんな優しくてあたたかかったー。みなさん、本当にありがとうございましたー。

TOY-BOX Vol.1
TOY-BOX Vol.1

飽きさせないイベント創り、あるいはその顕在性

 今回のイベントで特に強く感じたのは、お客さんを飽きさせない工夫に満ちていたということ。まず、1組あたりの持ち時間は、メンバー数により5~10分と短いこと。そしてジャンルの幅。いろんなジャンルのダンサーが出演されていました。K-POP、ヒール、フラメンコ、ジャズ、ロック、インプロなどなど。
 短い間隔で出演者が入れ替わっていき、さらにそれぞれジャンルが異なるダンス。出演者さんだって、その5分の中で構成なり、起承転結なり、エンターテイメントとして飽きさせない演目として仕上げてるわけで、そりゃあ飽きないですよね。素晴らしいイベントだと感じました!
 偉そうに「ミュージシャンとしての自我」などと知ったようなことをヌカしておきながら、その自我を否定するようなことを書きますが、ミュージシャンのライブには決定的にその意識が欠けていると感じます。ライブハウスとかでよくあるブッキングライブなら、1組あたり30分で5組みたいな感じですよね。ぶっちゃけ、中には「このバンド、早く終わってくれないかな」と思うバンドだってあるじゃないですか。それは上手下手の問題だけじゃなくて、好みとかその時の体調とかもあるわけで、感じ方に個人差はあると思いますが。
 個人的な想いでしかありませんが、バンドマンやイベンターの皆さまにはそのへんのことも少し考えていただけると嬉しいなって思います。
 バンドで持ち時間が30分だから6曲できる。スタジオでよく交わされる会話のパターンかと思いますが、上手な演奏だから良い、ということではないです。「その演奏、お客さん飽きない? ずっとワクワクしてられる?」 その問いかけを常に心に留めおくと、5分ってめちゃくちゃ長く感じます。少なくともせっちーにとっては長いです。それが30分とかになったら、相当頭使って演目を作り上げないと厳しい、って思います。もちろんプロの方はみんなそうしてらっしゃるわけで。
 「じゃあオマエはできてんのかよ!」というツッコミが十字砲火のように浴びせられると思いますが、もちろん甘んじて銃弾を受けることしかできませんとも。
 それでもお客さんに は「来てよかった」「楽しかった」という感想を持って帰っていただきたいなって思います。

ハッピーのお持ち帰りイメージ
ハッピーをお持ち帰りいただきたい

めんどくさい奴にはなりたくない

 その考え方を人に押し付ける気は全くないのですが、自分が主体的に関わることについては自問し続けていきたいと思います。
 でもでも、純粋に楽しむことを目的にやってる演奏なら、それはそれで全然いいんです。そこに明確なコンセプトがあり、それがお客さんに伝わってれば問題ないんです。……いやまてよ、この書き方だと人に押し付けてる感じがするな。。。うーん、なんかいやだ、独善的にはなりたくない。でも多少の主張はしたい。ちょっとめんどくさい奴になりかけてる自覚ありです。これはちょっと自分の中で整理が必要そうですね。。。

頭を悩ませてるイメージ
めんどくさい奴になりたくなーい!

 美味しいカレーを食べると味覚が満たされますが、美味しいを超えたカレーを食べると心が満たされます。今回、素晴らしいダンスの数々に感動しました。せっちーの心はとても豊かに満たされました!
 

お褒めの言葉、いただきました。大歓喜!

 あと、ライブハウスの方に、客席での観覧態度を誉めていただきました。コール&レスポンスへの反応や、客席からの盛り上げ方、お帰りになるお客様への対応などなど、「会場の後ろからずっと見てたけど大したもんだ」とのこと。

 

 ……客席での評価かよ!

 などとやさぐれることは全ーーーっ然ございません! 盛り上げるつもりでやったことが盛り上がりにつながったと客観的にご判断していただけたのはめちゃくちゃ嬉しいです!! ありがとうございます!!(ネタとかじゃなくホントに喜んでます!)
 これからも、他の出演者さんの演目に、嫌われない程度に客席からヤジを飛ばしつつ拝見してまいりたいと思っております。黙ってて欲しい時は遠慮なく言ってください。よろしくお願いします。

2019/12/28、パフォーマンスショーケース【TOY-BOX】出演します

ライブ告知

 2019/12/28、 ホリデー新宿にて開催される、 パフォーマンスイベント「TOY-BOX」に出演させていただきます。Jazz,Tap,Lockに特化したパフォーマンスユニット【TOY-BOX】さん主催のイベントです。
 1組5分~10分の演目をつなげていくショーケースです。バンドのライブとはちょっと違う感じですが、色んなパフォーマンスを次々と見ることができると思います。

12月28日(土)
TOY-BOX主催「TOY-BOX」

場所:ホリデー新宿
東京都新宿区歌舞伎町2-24-3 興和ビルB2F
http://live-ban.com/shinjuku_h/

11時30分開場
11時45分開演
14時45分終了

前売りチケット¥3,000+別途 1drink
当日チケット¥3,500+別途 1drink

タイムテーブル

①11時50分〜12時00分 「MARI&AYA」

②12時00分〜12時10分 「鍵和田組」

③12時10分〜12時20分 「せっちー」

④12時20分〜12時30分 「磯野恵+yukapi」

⑤12時30分〜12時40分 「KYOKO」

⑥12時40分〜12時55分 「てるnumber」

 12時55分〜13時10分 時間調整等+物販

⑦13時10分〜13時25分 「밀키스(ミルキス) 」

⑧13時25分〜13時35分 「MeduZu」

⑨13時35分〜13時45分 「Limitless」

⑩13時45分〜14時15分「TOY-BOX」

2019/12/28、パフォーマンスショーケース【TOY-BOX】

 他に出演されるパフォーマーさんの情報を検索してみたのですが……なんだかすごいダンサーの方ばかり……。せっちーなんかがふらっと出てしまっていいのでしょうか。きっといいのだと思います。というか、それを決めるのはせっちー自身ですからね。出演させていただいた結果、相応しかったか否かの客観的評価を得られるも得られないも、すべて自分次第です。
 ま、別にそんな無駄に堅苦しく考える必要もないと思うのですが、一定の緊張感や野心、承認欲求の類は袖の中に隠し持っていきたいと思っております。

 さて、せっちーは何を仕掛けていきましょうかね!

出演者さんのご紹介

ROCKIN’ BEAT RIDE

 メイン人格であるせっちーが意識を失ってる間に投稿してやる。ごきげんよう、ゼノン=せっちーである。

 せっちーのヤツめ、久しぶりにロックなイベントに呼ばれて喜んでいたが、我輩が肉体と精神を乗っ取ってやりたい放題やってきてやったわ!

夢かうつつか幻か 己れの血潮の騒ぐまま
夢かうつつか幻か 己れの血潮の騒ぐまま

 数年前まではわりと頻繁にせっちーの意識を乗っ取ることができていたのだが、ある時から我輩を意識から締め出すようになった。どうやら我輩のキャラが強すぎるがあまり、そのキャラに振り回されて乗りこなすことができないジレンマに捕らわれていたようだ。うむ、さもありなん。実力もない奴が安易に見た目のインパクトに走りたがるのはよくあることだ。せっちー、オマエのことだぞ。
 それ以来、我輩はせっちーの意識の奥底にしっかりと封印されてしまい全く身動きができなかったのだが、今回隙をついてようやく外の世界に戻ることができた。今後また封印されてしまうのかどうかはせっちー次第だが、少しでも隙を見せればいつでも人格を乗っ取ってやるから覚悟しておくがよい。

2019/8/31(土) 十日市場 LIVE Cafe2000
2019/8/31(土) 十日市場 LIVE Cafe2000

 さて、十日市場にあるLIVECafe2000。たいへん居心地のよいハコであった! ROCKIN’ BEAT RIDEというイベントのタイトル通り、出演バンドもロックにライドする音楽ばかりで、ノリのよい店長キャサリン氏と踊り狂うなどライブを満喫することができた。イベントに誘ってくれたSEX☆HISTORYのメンバーには、せっちーが身をくねらせながら喜び悶えていたことをお伝えしておきたい。
 我輩はエフェクターの使い方がまだまだ未熟ではあったが、そのへんはせっちーのヤツにしっかり勉強させておくことにしよう。せいぜい励むがいい。

 おっと、そろそろお別れ時間のようだ。我輩のステージをじっくり見たい者は、ぜひ次のミサに足を運んでくれたまえ。ではまた会おう!

第5回 立川いったい音楽まつり、深謝!

 立川いったい音楽まつり、終了しました。

ベーシストせっちー

ベーシストせっちー


 今回は出演者としてだけでなく、会場スタッフとしても参加させていただきました。会場の設営から、事務方、運営進行管理、会場の撤収まで関わらせていただくことができました。正直、めちゃくちゃ疲れたけど充実した一日でした。とても楽しかったし、色んな方たちとの思い出も作ることが出来ました。どうもありがとうございました~!

 今回はテレビの中継も入ってたみたいだし、会場循環バスも出てたし、なんだかすごく大規模なイベントになってました。すごいなぁ。ほんとに街と人と音楽がいったいになってました。ビバ理念!

 立川南口特設会場にご出演された皆さまのご紹介をさせてください。人と街と音楽がいったいになる目的を共有させていただいた素晴らしいミュージシャンの皆さま方でした。皆さまとご一緒させていただけたことがとても光栄です。ありがとうございました!
————————————–

【aggressimo】
http://aggressimo.club/index.php

都内で活動中の社会人バンド。ジャンルレスでキャッチーなインストナンバーを聴かせてくださいました。
インストファンク。「ユルい感じで」なんておっしゃってましたが、全然そんなことありませんでした。個人的好みドストライクでした。また見たい~!

インストファンクバンド、aggressimoさん

インストファンクバンド、aggressimoさん

————————————–

【SWEETONE】
https://www.facebook.com/sweetone.japan/

アシッドジャズ、スムースジャズ、R&Bサウンドを基盤にオリジナル、カバーを届けるバンド。
ステージ進行が押し気味だった関係で、多分演奏予定曲を削っていただいたような気がします。ありがとうございます! パワフルなのに繊細なサウンドが心に残りました。

SWEETONEさん

SWEETONEさん

————————————–

【AbsoluteDears】
http://absolutedears.wix.com/absolutedears

メンバーのほとんどが音楽大学に通う超実力派バンド。Funk、Jazz、Popsなどを演奏しライブハウス、野外フェスなどで多数演奏。
若さと洗練が共存する妥協のない演奏でした。会場内にいた見知らぬおじさんと「あのリズム隊はすげぇ!」と膝を打ち合っておりました。

超実力派バンド、AbsoluteDearsさん

超実力派バンド、AbsoluteDearsさん

————————————–

【A-CAT】
http://a-cat.co.jp/

studio A-CAT所属のアーティスト、アイドルによるアニソン、J-POPカバーライブ。
超絶かわいいアイドルさんから、実力派ギターや弾き語りなど、色々な方たちによるコンピレーションライブでした。それにしても、小学生二人組みのアイドルはずるい。何をしてもかわいいんですもの!

ずるい!

ずるい!


めっちゃ可愛いアイドルさん!

めっちゃ可愛いアイドルさん!


実力派ギタリストデュオ

実力派ギタリストデュオ

————————————–

【HIROKO BAND】
https://www.facebook.com/hiroko.Akiyoshi0703?fref=ts

ちょっと懐かしい歌謡曲や邦楽ロックをカバーしているバンドです。
一曲目から勝手にしやがれ。強力なボーカルは、それだけで世界が成立するのだということを再確認しました。どんなジャンルの、どんな曲のカバーをしても、HIROKOさんワールドに引きずり込まれてしまうこと間違いなし。歌の力ってすごい!

懐メロから演歌まで!HIROKO BANDさん

懐メロから演歌まで!HIROKO BANDさん

————————————–

【Moth-eaten】
http://motheaten.jp/

都内、下北沢で活動中のロックバンド。耳に残る抜群のメロディーで聞き手をつかんで離さない楽曲と心の奥に刺さる歌詞が魅力。
ライブハウスで鍛え上げられた骨太なロックでした。まさに下北系! この会場では珍しい雰囲気のバンドだったかもです。楽しかったー!

下北系正統派ロック、Moth-eatenさん

下北系正統派ロック、Moth-eatenさん

————————————–

【歌姫&みのわ通り】
http://ameblo.jp/utahimeyf/

毎度おなじみ生涯歌姫さん。楽しんでもらえればOK、町行く人に音楽のある幸せを!
ゴリゴリのハードロックでありながら、この尋常ではない艶やかさ。若者には決して出すことのできない音でした。歌姫こと、マッハさんかっこよすぎます!
バックバンドも豪華で研ぎ澄まされたプレイの数々。コーラスも二人加えて圧巻のパフォーマンスでした!

極上に艶やかな音楽。歌姫&みのわ通りさん

極上に艶やかな音楽。歌姫&みのわ通りさん

————————————–

【ハニーキャンディートラッパーズ】
http://candy.soap7.net/

東京で活動中のキャンディーズカバーバンド。ハニキャンと呼んでください!
キャンディーズのカバー、というかコピーバンドですね。曲だけじゃなくて振り付けまで、何から何まで完コピ。完コピの喜びってこういうところにあるのかもしれないと思いました。揺るぎない世界観の構築に心を奪われました。また見たいです!

キャンディーズを完コピ、ハニーキャンディートラッパーズさん

キャンディーズを完コピ、ハニーキャンディートラッパーズさん


————————————–

 イベントの最初から最後まで、キッチリ関わり通すという新たな喜びに目覚めたかもしれません。自分の出番が終わったから帰る、とか、飽きたから帰る、とか後ろ向きな行動様式は排除! とにかく能動的に積極的に関わることが大事だと思いました。そこから開ける世界は必ずある!

演奏中にベースを手放す暴挙

演奏中にベースを手放す暴挙

 帰りがけのお客さんに問いかけられた
 「あっ! 『5時に夢中』に出てる人ですか!?」
 という満面の笑みに対する最適なリアクションをせっちーはまだ知らない。

【立川いったい音楽まつり】
http://tachikawa-ittai.jimdo.com/

『インスト特集』は精神世界の美学!

 2016.5.7
 瑞江のHOTコロッケで開催された『インスト特集』に出演してまいりました。歌モノもいいけど、やっぱりインストって大好きだ~!
 世のカラオケ人気を見るにつけ、音楽といえば歌モノみたいな固定観念は強いのではないかと感じます。そこをあえて外す、いわば米やパンといった、主食を抜きにしたディナーでいかに食欲中枢を満足させるか、という挑戦。豆腐をなんか上手いこと調理するとまるでお米みたいな食感になるので、これでお米がなくても大丈夫!みたいな弱腰逃げレシピじゃなくて、「タンパク質!」とか「食物繊維!」みたいな単品小鉢で勝負するような精神世界の美学。
 ということは別に考えてないのですが、そんな気持ちで聴くと味わいが増す気がするじゃないですか。
 とーっても素敵な夜でした。皆さん、どうもありがとうございました~!!!

インスト特集!

インスト特集!

■宮島久男さん
 普段はギターやピアノでの弾き語りをメインに活動されてるのですが、今回の「インスト特集」に向けてソロギタースタイルにチャレンジとのこと。
 さだまさし縛りの『さだナイト』や、演歌特集などにも参戦し、新たな世界を切り開いてらっしゃいます!
 ソロギターも素敵でした。スーパーマリオのテーマでは会場が沸きました!

宮島久男さん

宮島久男さん

 途中からプチセッションも始まりました!

アンコール曲「はじめまして」

アンコール曲「はじめまして」

[宮島久男さんWEBSITE]
http://hisao-miyajima.com/

■Orquesta de la Salud
 ラテンなセッティングで、開演前からせっちーの腰はウズウズしっぱなしでした。10人編成の大所帯。リーダーはティンパレスのドンタコスさん。これだけの編成を、音楽的にも精神的にもまとめあげる手腕に感動しました!
 リズム隊が素晴らしかったです。ティンパレス、コンガ、ボンゴの三人を基本に、マラカスやシェイカーなど、その他諸々のリズムが織り成すメキシカンな音楽。ブラジル音楽とはまたちょっと違うんですねー。リズム楽器がたくさんあるのに、音に過不足がないというのが素晴らしかったです。
 どうしてみんなそんなにじっと座って聴いていられるの!? 体が勝手に動き出すゴキゲンなサウンド。会場内の全員に痛いヤツ扱いされようと、せっちーは踊らずにいられない!
 乾杯をスペイン語で「Salud(サルー)!」というのですね。サルー! サルー!!!

10人編成。管あり弦あり鍵盤あり!

10人編成。管あり弦あり鍵盤あり!

[Orquesta de la Salud]
https://www.facebook.com/orquestadelasalud

■Real aco.
 ここに出演いたしました。アコースティックギターと打楽器色々のユニットです。
 いつもはドラムとベースで参加することが多いのですが、今回はそれに加えて和太鼓とタップも入れさせていただきました。かなり悔いの残る出来ではありましたが、温かいお客さまのおかげで拍手をいただくことができました。ありがとうございます!
 良質な反省をゲットできました。これをカタパルトとして次回に活かしてまいります!
 今回もいろんなことやらせてもらっちゃいました。色んな意味でイロモノであることは間違いないけど、少なくとも出オチではなくなってきたんじゃないかと思うのですが!

 ライブの様子をダイジェストで。自分の姿しか映してないナルシスアングルですいません……。メインカメラの動画は別にあるんです!

ライブ告知、今年も出演します、第5回『立川いったい音楽まつり』

2016/5/21(土)
立川『立川いったい音楽まつり』
立川南口特設会場
14:00~14:30頃
無料

 Vivid Pink Companyというファンクロックバンドで出演します。せっちーはベースと、棒術パフォーマンスをします。せっちーは1年前に比べたら100倍くらい上手くなりました!

 立川いったい音楽まつりとは、市内の広場・お店等の協力を得て店頭等で一斉ライブを行うことで、街いったい(一帯)に音楽を溢れさせ、街全体に賑わいを与えること、そして出演者・観客がいったい(一体)となって創りあげていくイベントです。
 立川市全域があらゆるジャンルの音楽で満たされる夢のようなイベントです。去年も出演させていただいたのですが、めでたく今年も出演できることになりました。嬉しい~!

 出演者ミーティングにて、実行委員長のちゃぼさんのお言葉より抜粋。
「『おしごと』として演奏してください。『仕事』という意味もあるけど、ここでは『志事』を意識してください」
 強く共感しました! なんのために音楽をやってるのか、手段と目的の設定はできているか、みたいなことは常に追求し続ける必要があると思うんです。『私事』は唾棄すべきものなり!
 今年の立川いったい音楽まつり、自分の志(こころざし)を体現できる舞台にします!

 ステージは立川南口特設会場。JR立川駅南口を出て徒歩3分の駐車場(?)に特設ステージが組まれます。無料だし、ケータリングカーもたくさん出るし、立川市内の色んな飲食店のクーポン付きパンフレットも無料配布してます。これはもう行くしかない!
 せっちーたちの出番は14:00~14:30です。

 去年、立川いったい音楽まつりに出演したことで、今でもお友達として繋がりが続いてる方が何人もいます。今年はどんなステキな人と音楽との出会いがあるでしょうか。

立川いったい音楽まつり
http://tachikawa-ittai.jimdo.com/

 以下は下半期とりあえずの予定です。詳細はまだなのですが、2016年もこんな感じで社会に生き様を晒してまいります。よろしくお願いいたします!
 8月はウィップクラッキング(鞭)のコンペティションに出場します。
 9月は静岡県に和太鼓を叩きに行ってきます。美味しい海の幸、待ってろよ!
 9月はもう一つ。世田谷区のとあるお寺の境内で和太鼓を叩かせていただくと思います。
 11月は長野県でタップダンス。和太鼓の道場で寝泊りだ!

ライブ告知、2016/5/7(土)瑞江『HOTコロッケ』

2016/5/7(土)
瑞江『HOTコロッケ』
飲食チャージ 1,500円

 都営新宿線の瑞江駅徒歩10分くらいのところにあるライブレストラン『HOTコロッケ』というお店のインスト企画に出演します。GWはHOTコロッケでライブ! インスト曲を中心に、楽器の音色を楽しむライブです。
 Real aco.というアコースティックユニットで、今回はステキなアコースティックギターさん2人と共演。せっちーはドラム、ベース、和太鼓、ステッキ&タップダンスなどで参加いたします。ウワモノは任せた! でも後ろに引っ込んでるつもりなんてないぜ!

 リーダーの”ちゃか”さんはせっちーがド下手ドラマーだった頃から色々ご一緒してくださってました。ドラムやベースもそこそこできるようになってからも、何かと斜め上の方向に行きがちせっちーを、アンドロメダ星雲のごとき広く大きな心で受け入れてくださってます。もうホント筆舌に尽くせないほど感謝です!

 今回はリズムパフォーマンス枠もいただきました。ネタの仕込みはほぼOK!
 初演となるためまだ詰めの甘いところがあるかもしれません。HOTコロッケというお店はそういうことを試させてもらえるので、たいへんお世話になっております。ホントは完璧になってから人前に出ろ、ということかもしれないですが、そんなことしてたら永遠に人前になんて出られなくなってしまいます。
 下手でいいとは言ってませんが!

■出演
19:00~宮島久男
20:00~Orquesta de la Salud
21:00~Real aco.

レストラン&ライブハウス『HOTコロッケ』
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/index.htm
〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町2-10-9 B1

 たとえばこんな感じのことをやります。せっちーはドラム踏みながらベース弾いてるんですよ~、えっへん! 「だからなんだ」と言われると返す言葉も無いのですが。

2015年最後のライブ、そして2016年に向けての抱負など

大久保水族館という名前のライブハウスです

大久保水族館という名前のライブハウスです


 大久保水族館でライブしてきました。楽しかったー!
 facebookで「出演者急募」という友達の投稿を見て、即応募してしまいました。急だったため、今回はソロで出演することにしました。寂しくなんかないぞ!
2015.12.25_大久保水族館

2015.12.25_大久保水族館

 今回はリズムパフォーマーという肩書きを自身に課して臨みました。結果に思うところは色々あるけれど、まぁなんとか切り抜けたという感じでしょうか。一言でまとめると「甘い!」に尽きます。リズムも甘ければ、構成も甘い。
 とはいえ、叩き方のフォームはしっかり改善されてるし、お客さんの目線を意識する心も養うことができてるので必要以上に落ち込む必要は無し。確実に進歩してる。次は更に進歩すればいいだけのことです。

甘い!

甘い!

 松尾&ハギさん
 ギターボーカル&カホンのデュオ。ブルースな雰囲気のロックンロールでした。カホンにマイクを付けるとこんなに音が活きてくるんですね!

ブレててゴメンナサイ!

ブレててゴメンナサイ!

 ふじーさん
 アコギの弾き語り。演奏も歌も素敵だったのですが、何よりもツボだったのがMC! ブラックな癒し系とでも申しましょうか。大好きです!

トナカイカチューシャがラブリ~

トナカイカチューシャがラブリ~

 紅次郎バンド(暫定)さん
 今回のライブに導いてくださった紅次郎さんのバンド。いつもはくまごころというバンドでギターを弾かれているのですが、このバンドではリードギター&リードボーカル。カッコよかったー。最後は会場総立ちで大盛り上がり!

休符が聴こえる演奏!

休符が聴こえる演奏!

 皆さま、楽しい夜をどうもありがとうございました~!!!
 マスターも面白い方だったー。なんだかお店をやってる方たちって、独特の雰囲気を持ってることが多い気がする。大好きです!

————–

 来年はソロ活動も増やしていきたいな。となると、作曲欲も沸いてくるかも。自分のために、自分が作った曲を、自分で演奏するなんて、最高にワクワクしてきますね。

 2015年も色々ありましたが、確実な成長を実感できる一年でした。2016年も漫然と過ごさないよう、攻めの姿勢を崩さずに参りたいと思います。
 2016年の見込み。
 まずバンドは今までと変わらないゆったりペースで活動していくことでしょう。個人的にはものすごく物足りないですが、メンバーにはメンバーのペースがあります。せっちーのやる気を押し付けることは絶対にNGです。というわけで、個人活動を活発にしていきたいと思います。せっちーの個人活動に協力してくださる方を絶賛大募集中です。
 和太鼓&タップについては、今後ますます精進を重ねていきたいと思います。偉大なる先輩達に噛み付いていけるように! あとは、大きい公園のステージを貸切にして、和太鼓だけのライブ企画とか立ててみたいなー。

 2016年も悔いを残さぬよう音楽していきます。よろしくお願いします!

一生の思い出『新堂公園夏祭り』

2015.8.29(土)

 聖蹟桜ヶ丘で、『新堂公園夏祭り』に出演してまいりました!
 お客さんもスタッフさんも対バンさんもとても暖かく、それでいてアットホームな雰囲気に甘えることのない果てしなくハイクオリティな演奏の数々!

 主催してくださった啓光学園の皆さま、PAを担当してくださったちゃぼさん、近隣住民の皆さま、本当にどうもありがとうございました~!

 今回はとっても嬉しかった初体験が2つありました。
 まず一つ目は、ぼくたちのバンド専用の楽屋が用意されていたこと。

 さ、様だなんて……!

専用の控え室が!

専用の控え室が!

 専用の控え室をいただいたことに驚きつつも、あっという間にこのくつろぎっぷり。緊張感なさ過ぎですが、どんな会場に出ても緊張しないのが良いところでもあるのです。

呑気

呑気

 ビビッドでピンクなマカロンを貪り、すっかり女子力が向上したところで各種打ち合わせなど行いました。

本番前の栄養補給に

本番前の栄養補給に

 トップバッター、和太鼓趣&絆の皆さん。今回は中学生がメインの編成のようでした。リーダーさんの思しき男性は、木製バットで太鼓を叩いてました。うおぉ、カッコえぇ……!(野球用のバットではなく、バット型のバチなのだそうです)
 若者たちと和太鼓トークさせてもらっちゃいました。和太鼓やっててよかった~!

和太鼓趣&絆さん

和太鼓趣&絆さん

 ステータスが公開になってたので動画を貼らせていただきます。舞台袖でチョロチョロしててすいません……。
 (※関係者の方、もし問題がございましたらご一報ください。すぐに削除いたします。)

 二番手が僕たち、Vivid Pink Companyでした。
 当たり前なんですけど、出演してると自分たちの写真が撮れないんですよねー。啓光学園の方から写真をいただけました!
Vivip Pink Company

 続いては、エレキギター&ドラムの異色デュオ、シラフのお二人。語りと、メッセージ性の強い演奏に激しく共感しました!
 ドラムさんイジりは、このあとでじっくり行います。

シラフさん

シラフさん

 というわけで、真昼間からご馳走さまでした。

中の人はイケメンなのですよー

中の人はイケメンなのですよー

 その次は、ギターのまなみさん&ビアノのひろみさんのデュオ、楽の音さん。今回はそれに加え、ちゃぼさんがドラムで参加の強力な布陣。
 立川いったい音楽まつりで初めてお二人の演奏を拝見し、とても気になっていたのですが、まさか今回またご一緒できるなんて感激でした。立川では写真はおろか、お話させていただくこともできなかったので、今回はそのリベンジを心に誓っていたのでした!

楽の音さん

楽の音さん

 Funky Fuzzyの皆さん。ぼくの大っ好きな感じのソウル&ファンクバンドでした~! やっぱりファンクを聴くと踊らずにいられません。ステージとお客さんが一体になる感じ、これぞ音楽の醍醐味!と感じてしまいました!
 今回のライブは、音楽を愛し、音楽に愛された人たちが集った素晴らしいイベントでした。音楽っていいな、音楽って楽しいな、って心から思いました。

Funky Fuzzyさん

Funky Fuzzyさん

 トリは、よさこいWINGの皆さん。たぶん、みんな女子高生だと思います。か~わ~い~い~! そして、みんなウエストが細い!
 よさこいっていうと、大きな応援団旗みたいな旗をぶんぶん振り回してるイメージがあったのですが、今回はダンスオンリーの演目でした。動きキレッキレ! 素晴らしい体幹!

よさこいWINGさん

よさこいWINGさん

 とっても嬉しかった初体験のもう一つ。
 人生で初めてサインを求められました。人に書いていただくことはあっても、まさか自分が書く側になるとは!
 それがこの浴衣姿のかわいらしい啓光学園の女子高生二人。すごく仲良くしてくれて、ライブのラストまで一緒に盛り上がって踊りまくりました。ありがとうございました~!

かわいらしいお客さま

かわいらしいお客さま

 こんなキレイなゴムのアクセサリーももらっちゃいました。カラーゴムの編みこみが実に美しいグラデーションを作り出しています。ブレスレットにするもよし、髪をまとめるもよし、指輪にするもよし! こんな素敵なプレゼント、とっても嬉しいです。ありがとうございます~!!

カラーゴムのアクセサリー

カラーゴムのアクセサリー

 夏の最後に、最高に楽しくて美しく、そして忘れられない思い出をつくることができました。
 関わってくださった全ての皆さま、本当にどうもありがとうございました!! また来年会いましょう!

かけがえのない一日になりました

かけがえのない一日になりました

ライブ出演しました_2015.8.16_瑞江HOTコロッケ

 対バンさんの紹介をさせてください!

■宮島久男 さん

宮島久男 さん

宮島久男 さん


 以前にも対バンさせていただいたことがあるストリートミュージシャンの方です。ギターとピアノで、癒しの言葉を素敵な演奏に乗せて聴かせてくださいました。
 「演奏のバトンを次の奏者に手渡していく」というMCが胸に沁みました。特に、今回はお客さまがとても温かく会場の雰囲気も極めて受容的だったので、音楽ってホントにいいものだな、って思わせていただきました。
 なんていうか、聴いてるだけで寿命が延びるような感じがしました!

– 宮島久男さん –
http://hisao-miyajima.com/

■鵠 さん

鵠 さん

鵠 さん


 ドレスコードは黒。もうそれだけでシンパシー!
 重厚なハードロックサウンドを堪能いたしました。ギターさんの早弾きが超カッコよかったー!
 数年前、同じ会場HOTコロッケで開催されたハロウィンライブで対バンしたことがある方々でした。それなのに「初めまして~!」とか挨拶しちゃった。ひゃあぁぁ、失礼いたしました~!
2012.10.14 HOTコロッケにて。これで対バン経験ありと気付いてくださる鵠の皆さんがすごいと思うのです!

2012.10.14 HOTコロッケにて。これで対バン経験ありと気付いてくださる鵠の皆さんがすごいと思うのです!

 その時はサザンクロスというバンドでご出演されていたのですが、今回はドラマーにマリコさん迎えたスピンオフバンドのような感じなのでしょうか。マリコさんは、サザンクロスのドラマーさんの愛弟子さんとのこと。バスドラのパワーがすごかった!

– サザンクロス –
https://www.facebook.com/southerncrossofficial

■haru さん

haruさん

haruさん


 ギター一本で弾き語り!
 歌も演奏も素晴らしいのですが、haruさんといえばなんといってもMC!
 今回もたっぷり笑わせていただきました~。海の家・熱々のラーメン・熱い砂浜・熱い汁。
 真面目なMCも。トップバッターの宮島久男さんのMCに呼応するかのように語られる、これからも音楽を続けていく、という熱い想いに胸を打たれました。客席でちゃかさんと「うわー、みんな大人だよ、どうしよう……」と青くなってました。

■佐京こはな さん

佐京こはな さん

佐京こはな さん


 ソロボーカルさん。カラオケ音源をバックに色んな歌を聞かせてくださいました。
 プロデューサーさんに「こんな恥ずかしい曲のオケは作りたくない!」と言わしめたラブソング。「でも私は恥ずかしくないです!」のMCに客席は大喝采!
 そうだそうだ! 自分の想いを表現するのに恥ずかしいも何も関係ないです。もし恥ずかしさを感じるのならば、その恥ずかしさも含めての表現活動であるべきではないしょうか!
 歌詞の一つ一つを客席に伝えようという想いがヒシヒシと感じられる素晴らしい舞台でした!

– 佐京こはなのブログ〜摂食障害と歌の道〜 –
http://ameblo.jp/sakyo-kohana/

 出演者もお客さまもスタッフさんも、みんなホントに温かくて幸せな気持で心が満たされるライブでした。
 みなさま、どうもありがとうございました!!
 (なんか白飛びしまくりの写真ばかりでゴメンナサイ!)

 最後にちゃか&せがの演奏をチラ見せ~! ギターのちゃかさんは、ぼくをソロギターの道に導いてくれた恩師であり、頼れる兄貴なのであります。